ニュース
新製造棟建設により、3次元フラッシュメモリの生産能力を増強:工場ニュース
キオクシアは、四日市工場で第7製造棟の起工式を実施した。第7製造棟の建設により、3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の生産能力を増強し、最先端フラッシュメモリ製品の柔軟な生産、出荷体制を確立する。
キオクシアは2021年2月25日、四日市工場(三重県四日市市)で、第7製造棟(Y7棟)の起工式を実施した。
四日市工場は、フラッシュメモリの生産において世界最大規模を誇る。Y7棟の建設により、同社は3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」の生産能力を増強し、最先端フラッシュメモリ製品の柔軟な生産、出荷体制を確立する。また、同工場にAI(人工知能)を活用した生産システムを導入し、工場全体の生産性をさらに向上させる。
Y7棟は、地震の揺れを吸収する免震構造を採用し、製造設備は最新の省エネタイプを導入するなど、環境面にも配慮した工場となる。建設は2期に分け、第1期分の竣工は2022年春を予定している。
なお、同社が20年にわたってパートナーシップを継続するウエスタンデジタルとは、製造棟の運営で協力する。今後、Y7棟でも第6世代3次元フラッシュメモリ向けなどの共同投資を進めていく。
クラウド、5G、IoT(モノのインターネット)、AIなどの普及を背景に、フラッシュメモリ市場は今後も中長期的な拡大が見込まれる。同社では、Y7棟で最先端フラッシュメモリ製品を生産し、需要拡大に対応していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 96層3次元フラッシュメモリの生産へ、東芝メモリとウエスタンデジタルが共同投資
東芝メモリとWestern Digitalは、東芝メモリが建設中の北上工場 第1製造棟において、共同で設備投資を実施する。同製造棟では、2020年から96層3次元フラッシュメモリの生産開始を予定している。 - 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - いまさら聞けない EtherCAT入門
産業用オープンネットワーク「EtherCAT(イーサキャット)」をご存じだろうか。工場などの産業用オートメーションにおいて、フィールドネットワークのオープン化が進む中、なぜEtherCATの存在感が増しているのか。誕生背景やメカニズム、活用シーンなどを詳しく解説し、その秘密に迫る。 - 東芝メモリが社名変更、2019年10月から「キオクシア」に
東芝メモリホールディングスは2019年7月18日、2019年10月1日付で社名を「キオクシアホールディングス株式会社(英:Kioxia Holdings Corporation)」に変更すると発表した。傘下の東芝メモリを含め、同社グループ各社の社名が東芝メモリからキオクシアに置き換えられる。