2022年3月9〜12日に開催された「2022国際ロボット展(iREX2022)」を取材させていただきました。前回当欄で書かせていただいたように画像やAI(人工知能)の活用、移動型ロボットの拡充、遠隔操縦技術の発展など、さまざまな気付きがありました。取材の中であらためて感じたのが「ロボットのスペックをアピールする展示がほとんどなくなった」ということです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自律型スマート工場が現実のものに、新型自律ロボットも披露した安川電機
安川電機は、「2022国際ロボット展(iREX2022)」(東京ビッグサイト、2022年3月9〜12日)で、「YRM-Xコントローラ」や「YASKAWA Cockpit」を活用したマスカスタマイゼーションを実現する自律型スマート工場のデモを実施。さらにこれらを構成するロボットの進化を示した新型自律ロボットの参考出品を行った。 - 協働ロボットの不満を埋める、デンソーウェーブが高速で“簡単に使える”新製品
デンソーウェーブは2022年3月1日、同年4月に発売予定の、高速動作と“使える”簡単さを実現した協働ロボット「COBOTTA PRO」シリーズの詳細について説明会を開催した。 - ロボットに使われる分散処理、なぜ「ROS」が好まれるのか
ロボットの制御には集中管理よりも分散処理の方が都合が良く、さまざまなものが登場しているが、その中で一番有名なのが「ROS(Robot Operating System)」である。ではなぜROSが有名なのか。