3D CADデータのない製品の詳細な3Dモデルを生成、デジタルツイン技術として展開:2022国際ロボット展
アセントロボティクスは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」において、3D CADデータのない製品の詳細な3Dモデルを生成できる独自のデジタルツイン技術を発表した。
アセントロボティクスは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」(リアル展、東京ビッグサイト、2022年3月9〜12日)において、3D CADデータのない製品の詳細な3Dモデルを生成できる独自のデジタルツイン技術を発表した。
同社は2021年から、産業用ロボット向けAI(人工知能)ソフトウェア「Ascent Pick(アセントピック)」を展開している。Ascent Pickは、安価な3Dカメラを用いたばら積みピッキングが可能であるとともに、ロボットハンドとピッキング対象となるワークの3D CADデータがあれば、それを基に多様なデータを生成して機械学習を行えるため、手間のかかるデータ準備作業が不要なことを特徴としている。
Ascent Pickの事業を拡大する中で課題になっていたのが、3D CADデータのないワークへの対応だ。「特に、製品のパッケージなどの場合、そういったものを取り扱いたい物流業者や小売業者が3D CADデータを得られないことが多い。そこで、3D CADデータのない製品について、さまざまな情報を持った高解像の3Dモデルを生成できるデジタルツイン技術を開発した」(アセントロボティクスの説明員)。
展示では、ソニーの空間再現ディスプレイを使って、洗剤ボトルの3Dモデルを例にデジタルツイン技術で得られるデータを紹介した。パッケージの表面デザインを含めたカラー画像やパッケージ表面の平滑性、質量中心、バーコードの位置、ワイヤフレーム、ロボットハンドによるピッキングのしやすさなどだ。
このデジタルツイン技術とAscent Pickの組み合わせで、さまざまなタイプのパッケージ製品のばら積みピッキングを行えることも示した。「Ascent Pickだけでなく、Eコマースなどデジタル空間内でさまざまな活用が可能になると考えており、その意味も含めてデジタルツイン技術としている」(同説明員)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- データ準備作業不要のばら積みピッキングAI、3Dカメラも「RealSense」でOK
アセントロボティクスは、「第5回 ロボデックス」において、産業用ロボット向けAI(人工知能)ソフトウェア「Ascent Pick(アセントピック)」を用いたばら積みピッキングのデモを披露した。今回の展示会出展を契機に本格的な提案活動を進めるという。 - トヨタがマイクロソフトとMRの提携を拡大、進化遂げた「HoloLens 2」も採用へ
日本マイクロソフトが開発者向け年次イベント「de:code 2019」を開催。初日の基調講演では、トヨタ自動車とのMR(複合現実)関連の提携拡大を発表した他、2019年後半発売予定の「HoloLens 2」の開発をけん引するアレックス・キップマン氏が登壇した。 - ドライバーの認知、判断をそのままアルゴリズムに、市街地の自動運転向けAI
アセントロボティクス(Ascent Robotics)は「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」(2018年11月14〜16日、パシフィコ横浜)において、市街地での自動運転の実現に向けた人工知能(AI)の学習環境と実験車両を紹介した。 - 深層学習によるばら積みピッキングソフトウェア、市販のカメラとセンサーだけで
RUTILEAは、深層学習を用いたばら積みピッキングソフトウェアを開発し、オープンソースとして公開した。FA用ソフトウェア「SDTest」と組み合わせることで、外観検査工程を省人化できる。 - ばら積みピックアップ精度を4時間で95%に、AIで学習時間を720分の1にする技術
安川電機のAI(人工知能)関連子会社であるエイアイキューブは「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18〜21日、東京ビッグサイト)の安川電機ブースに出展し、ロボットのばら積みピックアップの学習を簡略化するシミュレーション技術を披露した。ロボットのばら積みピックアップの学習と調整に従来は数カ月かかっていたのに対し、新技術を使えば数時間で95%前後の精度が実現できるという。 - 「モノ感すげー」、ソニーの空間再現ディスプレイが設計開発を進化させる!?
ソニーは高精細の3D CG映像を裸眼で見ることができる空間再現(SR:Spatial Reality)ディスプレイ「ELF-SR1」を開発。特別なメガネやヘッドセットなどを使わず、その場に実物があるかのような立体的な空間映像を再現して裸眼で見られることが最大の特徴だ。