マルチフィジックス解析ソフトウェアの最新版「Ansys 2022 R1」を販売開始:CAEニュース
サイバネットシステムは、マルチフィジックス解析ソフトウェアの最新バージョン「Ansys 2022 R1」の日本語版を販売開始する。より深い洞察を得るための機能改善やユーザビリティの向上など、さまざまな機能を強化した。
サイバネットシステムは2022年3月4日、Ansysのマルチフィジックス解析ソフトウェアの最新バージョン「Ansys 2022 R1」の日本語版の販売開始を発表した。より深い洞察を得るための機能改善やユーザビリティの向上など、さまざまな機能を強化した。
最新版では、流体解析ソフトウェア「Ansys Fluent」に、航空宇宙専用のワークスペースを追加。外部空力シミュレーションに応じて、ユーザーインタフェースをカスタマイズすることで、サブソニックから超音速流領域までの航空機の性能を適切に評価できる。
プレス成形開発向けのオールインワン型成形シミュレーションソフトウェア「Ansys Forming」では、自動車や電化製品などで用いられるシートメタルフォーミングプロセスの各工程を高速かつ効率的に設計、検証できる。
3D ICパッケージングなどの複雑なシステムシミュレーションに対応するため、「Ansys 2021 R2」で導入されたPhi Plusメッシュ作成技術を大規模な設計のメッシュ生成と解析に対応する「HFSS Mesh Fusion」と完全統合した。これにより、3次元電磁界ソフトウェア「HFSS」のユーザーは、複雑で大規模な電磁界システム設計の課題を解決可能になる。
また、流体−固体連成マルチフィジックスシミュレーションの追加により、熱管理において、3D設計シミュレーションツール「Ansys Discovery」の活用範囲が拡大。3次元光学解析ソフトウェア「Ansys Speos」は、GPU光線追跡を採用したことで、予測精度を維持したまま解析時間を短縮可能になった。
また、「Ansys Minerva」「Ansys optiSLang」「Ansys Granta」「Ansys ModelCenter」との接続を含む新製品「Ansys Connect」を追加。さまざまなシミュレーションツールとそれに対応するリソースを、CAD設計などの製品ライフサイクルのエコシステムと相互接続することで、デジタルスレッド接続を作成できる。
「Ansys Cloud」では、管理者機能を強化した他、対応アプリケーションが増加したことで、最新のGPUの能力を活用できる。フォトニック解析ソフトウェア「Ansys Lumerica」も利用可能になり、ツール上からAnsys Cloudへ大規模シミュレーションやパラメータースイープを直接送信できる。
エレクトロニクス設計向けの信頼性分析ソフトウェア「Ansys Sherlock」には、「Ansys AEDT Icepak」とのデータ連携を可能にする新しい半自動化ワークフローを搭載。熱解析シミュレーションにより、プリント基板の詳細な熱性能評価を実施できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- カシオが電子キーボードの鍵盤構造の変更にCAEを活用、その効果と展望
電子楽器開発で40年以上の歴史を誇るカシオ計算機は、グリッサンド奏法の操作性を維持するために採用してきた旧来の鍵盤構造を見直すべくCAEを活用。新たなヒンジ形状を導き出し、作りやすい鍵盤構造を実現することに成功した。その取り組み内容とCAE活用の展望について担当者に話を聞いた。 - フォークボールはなぜ落ちる? スパコンによる空力解析で謎を初めて解明
野球のピッチャーの決め球、フォークボールはなぜ落ちるのか? これまでボールの回転数が少ないことで自然落下による放物線に近い軌道を描くとされていたが、東京工業大学 学術国際情報センター 教授の青木尊之氏を代表とする研究チームがスーパーコンピュータ「TSUBAME3.0」による数値流体シミュレーションを実施し、その謎を初めて解明した。 - 「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?
理化学研究所のスパコン「富岳」を用い、コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する飛沫の飛散シミュレーションが実施されている。理化学研究所が独自開発する流体シミュレーションソフトウェア「CUBE」による飛散シミュレーションの概要、注目すべき結果などについて、理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー/神戸大学大学院システム情報学研究科 教授の坪倉誠氏に話を聞いた。 - ヤマ発が語る、バイク開発に不可欠な「ほこり入り解析」の新手法とその妥当性
ヤマハ発動機は、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」において、「モーターサイクルのほこり入りCFD解析について」と題し、CFDソリューション「PowerFLOW」をモーターサイクル(オートバイ)開発に適用した取り組みについて紹介した。 - シミュレーション主導設計の実現に向けた八千代工業の挑戦
八千代工業は、ダッソー・システムズ主催の「Dassault Systemes User Conference 2019」において、「CATIA、Abaqus、Isightを使った樹脂製燃料タンクの最適設計技術の構築と設計者展開」をテーマに講演を行った。 - 仮想実験室からデジタルツインへ、富岳が実現する自動車業界のCAEの形とは
ヴァイナスのユーザーイベント「VINAS Users Conference 2019」で、理化学研究所 計算科学研究センター・神戸大学大学院システム情報学研究科 計算科学専攻 チームリーダー・教授/博士(工学)の坪倉誠氏が登壇し、「HPCシミュレーションとデータ科学の融合による新たな自動車空力について」をテーマに講演を行った。