検索
ニュース

双腕ロボットによる自動化と遠隔操作のハイブリッド、ピッキング現場を効率化2022国際ロボット展

オカムラは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」(東京ビッグサイト、2022年3月9〜12日)に出展し、AIを搭載したロボットと遠隔操作技術を組み合わせてピッキング作業の遠隔操作を実現する「PROGRESS ONE」を紹介した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 オカムラは、「2022国際ロボット展(iREX2022)」(東京ビッグサイト、2022年3月9〜12日)に出展し、AI(人工知能)を搭載したロボットと遠隔操作技術を組み合わせてピッキング作業の遠隔操作を実現する「PROGRESS ONE(プログレスワン)」を紹介した。

photo
「PROGRESS ONE」のピッキング用双腕ロボット[クリックで拡大]

双腕ロボットによる自動化と遠隔操作のハイブリッド

 「PROGRESS ONE」はオカムラが2022年1月に事業化に着手したことを発表したAI搭載ロボットを活用した遠隔操作ソリューションである。主に物流現場でのピッキング作業における導入を想定し、通常時は双腕ロボットによる自動ピッキングを行いつつ、ロボット単独では難しいモノをピッキングする際に人が遠隔操作を行ってフォローするというハイブリッド型での使い方を想定している。ピッキング作業をAI搭載ロボットと人の遠隔操作の両方で行うことで、物流現場の自動化と省力化を実現する狙いだ。

 「例えば、透明の袋であったり不定形なモノなど、人が簡単につかめても、ロボットが自動でつかむには難しいモノがある。全面的に人が遠隔操作を行うには負担が大きいが、難しい部分だけをサポートする形であれば、人の負荷も小さく1人で何台ものロボットを支援できる。また、場所を問わず遠隔支援が行えるため人の配置の問題なども解消できる」(担当者)としている。

photo
「PROGRESS ONE」の仕組み[クリックで拡大] 出所:オカムラ

 双腕のピッキングロボットは、吸着と多指ハンドを対象物に合わせて使い分けることを想定している。両腕を使うことで、靴製品など蓋つきの箱のように単腕のロボットでは難しい対象物をつかみ上げることが可能である。

 遠隔操作システムは、自律ピッキングから遠隔操作に切り替わる際のマッチング機能と遠隔操作機能を備える。遠隔操作に切り替わる際にロボットと待機中のオペレーターをマッチングし接続する形だ。オペレーターはまずマウス操作で対象物を指示しAIの対象物認識を補助する形で支援。これにより認識でき、ピッキングができるようになれば支援作業は終了となる。AIの支援では難しい場合は、ゲームコントローラーでアームを操作する「ゲームコントローラーモード」や専用のデータグローブとジェスチャーで操作を行う「モーションキャプチャーモード」で遠隔操作を行う。

photo
オペレーターのデスクのイメージ[クリックで拡大] 出所:オカムラ

 ピッキング対象物の認識には独自開発のAIを活用し、事前の商品登録は不要だという。ロボットの自律ピッキングとオペレーターによる遠隔操作の動作データはクラウド上のグローバル学習サーバに集約し、継続的に機械学習を行う。これらの学習結果を各拠点のロボットにフィードバックすることでAIが認識できる対象物を拡充し作業効率を向上させる。

 オカムラではこれらの技術を自社内で開発する一方で、エンドエフェクターや対象物検出技術、動作計画策定に関わるAIなどの技術開発パートナーを募り共同で技術開発を進めていく。また、これらの実証を行う実証実験パートナーを募り、これらのパートナーと共に実用化に向けて取り組みを進める。2022年度(2023年3月期)中に物流現場での実証を開始し、2023年度には商品化を目指すとしている。

≫「産業用ロボット」のバックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る