他の身体部位を動かすことなく制御できる、第6の指を開発:医療機器ニュース
電気通信大学は、腕の筋肉の電気活動によって制御できる人工指「第6の指(sixth finger)」を開発した。1時間ほど使用して慣れることで、自身の体の一部と感じることが可能であることを明らかにした。
電気通信大学は2022年2月15日、腕の筋肉の電気活動によって制御できる人工指「第6の指(sixth finger)」を開発したと発表した。使用に慣れることで、自身の体の一部と感じる(身体化する)ことが可能であることを明らかにした。フランス国立科学研究センターとの共同研究による成果だ。
sixth fingerは、腕の筋肉の電気活動で制御するモーターを内蔵したシステムを、手のひらの小指側に装着して使用する。脳からの運動指令が腕の筋肉に伝達されてモーターが動き、連動してsixth fingerが動くため、他の身体部位を動かす必要がない。また、手のひらとの接触面に刺激ピンを取り付けることで、指を動かした時の皮膚感覚をフィードバックすることも可能だ。
18人の被験者が、自分の指とsixth fingerの両方を使って指の曲げ伸ばしやキータッピングに1時間ほど取り組んだところ、全員が十分に思い通りsixth fingerを動かせた。さらに、sixth fingerを外した後、小指の位置に対する感覚を調べた。その結果、sixth fingerが身体化するほど、小指側の手の端の位置感覚が曖昧になることが示された。
従来の人工身体は、それを動かすために他の身体部位を動かす必要があった。sixth fingerは動きに使われない筋活動を利用するため、他の身体部位の動きと独立して制御できる。既存の身体部位から独立した新しい付加的身体を取り入れたもので、人間の身体拡張の可能性が実験的に実証された。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 柔らかい人工筋肉のダイナミクスを用いて高精度の長さ推定に成功
東京大学とブリヂストンは、空気圧アクチュエーターに基づいた人工筋肉について、人工筋肉のダイナミクスと機械学習法を組み合わせることで、加圧駆動時にリアルタイムで高精度に長さが推定できることを示した。 - 分子ナノシステムを設計し、筋収縮時の分子の動きを捉えることに成功
理化学研究所は、筋収縮の最小機能単位であるサルコメア構造の一部を人工的に設計し、筋収縮の瞬間におけるモーター分子の動態を直接的に捉えることに成功した。肥大型心筋症の要因となるミオシン変異体を分子レベルで詳細に診断可能になる。 - 「一家に一台、マッスルスーツ」、イノフィスが10万円台のパワードスーツを発売
イノフィスは2019年9月24日、パワードスーツの新製品「マッスルスーツ Every」を同年11月1日から発売すると発表した。 - 油圧ならトン単位の力も出せる、ブリヂストンのゴム人工筋肉
ブリヂストンは、「Japan Robot Week 2018」において、アシストスーツや歩行トレーニング装置などに最適な空気圧式ゴム人工筋肉を展示した。 - 心臓の鼓動を正確に再現する人工筋肉、手術訓練シミュレーターに
豊田合成とイービーエムは、電気で機能する人工筋肉「e-Rubber」を用いて、心臓の鼓動を正確に再現できる手術訓練シミュレーター「SupeR BEAT」のプロトタイプを共同開発した。2019年秋に販売開始を目指す。 - 空気圧式ゴム人工筋肉を使った歩行トレーニング装置の開発をスタート
ブリヂストンが東京医科歯科大学と共同で、シニア向け歩行トレーニング装置の開発を開始する。軽く柔軟な空気圧式ゴム人工筋肉とシステム制御技術を活用し、体への負担が小さい同装置は、2018年に実用化に向けた実証試験が予定されている。