GHG排出量可視化を支援する基盤、企業に応じた最適な算出方法を提示:脱炭素
NTTデータは2022年2月21日、「温室効果ガス排出量可視化プラットフォーム」を提供開始すると発表した。企業の事業や保有データに合わせた最適なGHG排出量算定方法を提供する。
NTTデータは2022年2月21日、企業の事業や保有データに合わせたGHG(温室効果ガス)排出量算定方法を示す「温室効果ガス排出量可視化プラットフォーム」の提供を開始すると発表した。さまざまな排出量算定方法から、企業にとって最適な手法を提案する。
昨今、製造業をはじめ産業界にはGHG排出量の削減が求められている。このため企業はGHG排出量の可視化を進めているが、そもそも排出量の算定方法には選択肢が数多く存在しており、最適な方法を選ぶことが難しい。
また、多くの企業ではGHG排出量を、製品の購入額である「活動量」に、製品ごとに定められた「排出原単位」を掛け合わせて算出しているが、これでは従来製品からグリーンな製品に切り替えても、その削減効果が算定結果に反映されにくい。また、活動量や排出原単位のデータ収集や排出量算定作業は手作業で行われることが多く、作業量自体も膨大で、属人化しているといった問題もある。
これらの課題に対して、今回発表したプラットフォームでは、「可視化プロセス構築メソッド」「サプライヤー別算定方式」「排出量計算サービス」という3つの機能や特徴を提供して解決を図る。
可視化プロセス構築メソッドは、NTTデータが排出量算定に必要な活動量を事業活動やデータから取得、調査した上で、削減アクションにつながる算定シナリオを作成し、企業の排出量可視化を支援するというものである。
サプライヤー別算定方式では、サプライヤーの排出量削減効果を自社の排出量へ反映できる手法を提供する。手法適用時のプロセス構築やサプライヤー別の排出原単位の把握はNTTデータが行う。製品ごとの削減効果を反映できる「個別排出量積み上げ方式」にも対応するなど、企業のニーズに合わせて複数の算定方式を兼ね備えた、ハイブリッド型の算定方式を提案する。
排出量計算サービスでは、さまざまな排出原単位、算出ロジックをプラットフォーム上に保持しておき、計算サービスとして提供する。過去の排出量の再計算や、報告レポート作成サービスも提供して、企業の排出量可視化を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱重工のAI活用、NTTデータが脱炭素関連のコンサルサービスを高度化
NTTデータは、同社の製造業向けグリーンコンサルティングサービスを高度化すると発表した。三菱重工業のAIソリューションを活用してサプライチェーン全体のGHG排出量を可視化し、製造業のカーボンニュートラル達成を支援する。 - ビールとラーメンの共同輸送でCO2排出量を年間約10トン削減、サッポロと日清食品
サッポログループのサッポログループ物流と日清食品は2022年2月17日、ビールと即席麺を組み合わせた共同輸送を同年3月2日から静岡と大阪間で開始すると発表した。 - 東芝デジタルソリューションズとCO2排出量可視化サービス提供企業が協業開始
東芝デジタルソリューションズは2022年2月4日、GHG排出量算定/可視化クラウドサービスを手掛けるゼロボードとの協業開始について基本合意を行ったと発表した。 - サプライチェーン上のGHG排出量を可視化、CO2削減を支援するサービス
PwCコンサルティングは2022年2月1日、CO2排出量を可視化するプラットフォームなどを手掛けるbooost technologiesと連携して、企業のサプライチェーン上におけるGHG排出量の可視化、削減サービスを提供開始すると発表した。 - 供給網のCO2を算定・可視化、富士通グループの知見を生かした新サービス
富士通とRidgelinezは2021年12月24日、サプライチェーンにおけるCO2排出量の算定や可視化を行うサービスを開始すると発表した。これに加えて、SX実現に向けたコンサルティングサービスも2022年1月から開始するとした。 - ビール工場の排水から出るバイオガスで発電、アサヒグループが進める脱炭素化
グリッドは2021年12月2日、物流や産業設備における脱炭素化の取り組みをテーマとしたウェビナー「社会インフラが目指す脱炭素化社会」を開催した。本稿では同ウェビナーに登壇したアサヒグループホールディングス Sustainability マネージャーの原田優作氏による、同社の脱炭素化に関する取り組みの講演内容を抜粋して紹介する。