ベントレーが本社工場のAM設備強化に向けて300万ポンドを投資:3Dプリンタニュース
Volkswagenグループ傘下のBentley Motorsは、同社の全モデルを製造する英国クルーの本社工場におけるアディティブマニュファクチャリング(AM)設備の生産能力強化について発表した。
Volkswagenグループ傘下のBentley Motors(以下、ベントレー)は2022年2月18日、ベントレーの全モデルを製造する英国クルーの本社工場におけるアディティブマニュファクチャリング(以下、AM)設備の生産能力強化について発表した。
ベントレー本社工場に配備された最先端のAM設備は幅広い用途に活用されており、2021年だけでも1万5000点以上の部品を生産した実績を誇るという。
同社はこのAMによる生産能力をさらに拡張すべく300万ポンド(約4億7000万円)の投資を行い、AM技術を活用した部品生産や自動車のさらなるパーソナライゼーション(顧客のために部品をカスタマイズするなど)の実現につなげたい考えだ。
同社におけるAM技術は、現在、実物大のパワートレインモデルや空力風洞モデルなど、いくつかのプロトタイプ車両開発における部品製作に採用されている他、米国コロラド州で開催される過酷な自動車レース「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」で走行した車両の部品製造などにも活用されている。
最先端を誇るAM設備の導入効果について、同社は部品コストを50%削減可能だとし、24時間稼働させることで、25種類以上の材料で数千個もの部品を生産できるとしている。また、現在同社は全従業員に対してAM技術のトレーニングを実施しており、実業務におけるAM活用効果の最大化にも注力している。
今回のAM技術への投資は、長期的かつ持続可能なビジネスモデルを構築し、技術進歩の最前線に立ち続けるという同社のビジョン(ビヨンド100戦略)をを示す一例だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタが挑戦する3Dプリンタ×ジェネレーティブデザインによる次世代モノづくり
ダッソー・システムズ主催のオンライン年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2021」において、「ジェネレーティブデザインの検討事例」と題し、トヨタ自動車の取り組みを紹介する業界別セッションが行われた。トヨタ自動車はなぜ「Function Driven Generative Designer」を導入したのか。その背景や狙いについて語られた。 - 日産が語る、自動車製造における3Dプリンタ活用の期待と課題
日本HP主催の「HP デジタルマニュファクチャリング サミット 2020」のスペシャルパネルディスカッションにおいて、日産自動車の南部俊和氏とSOLIZE Productsの田中瑞樹氏が登壇。アディティブマニュファクチャリングを自動車の部品製造に適用する際の課題や現状の取り組み、今後の展望について、それぞれの立場で意見が述べられた。 - 3DプリンタでR32型スカイラインGT-R用の補修部品を復刻生産
SOLIZEと日本HPは、日産自動車の生産終了となったヘリテージ車両の補修部品の共同開発とオンデマンドによる製造を開始する。3Dプリンティング技術「HP Multi Jet Fusionプラットフォーム」を用いて、R32型スカイラインGT-Rのハーネス用プロテクター(樹脂部品)を3Dプリンタで生産可能にした。 - 自動車部品を忠実に再現してパーツ設計を効率化、VWによる3Dプリンタ活用
ストラタシス・ジャパンは、Volkswagen(フォルクスワーゲン)がフルカラー&マルチマテリアル対応のPolyJet方式3Dプリンタ「Stratasys J850」を2台導入したことを発表した。 - 日野のコンセプト「FlatFormer」のエアレスタイヤ製作を支えた3Dプリント技術
日野自動車が「第46回東京モーターショー2019」に参考出品したモビリティコンセプト「FlatFormer」のエアレスタイヤのモデル製作に、ストラタシスの産業用3Dプリンタ「Stratasys F900」が採用された。 - クラシックカー部品の超少量生産を3Dプリンタで、ポルシェが対象部品を拡大中
ポルシェが、3Dプリンタによるクラシックカー向け部品の生産に力を入れている。クラッチリリースレバーなど9種類の部品を3Dプリンタで生産中だ。