“現場が自分でできる”を拡大へ、パナソニックが描くFAソリューションの理想像:IIFES 2022(2/2 ページ)
パナソニックは、「IIFES 2022」(リアル展、2022年1月26〜28日、東京ビッグサイト)に出展し、センサーやコントローラー、モーションなどの豊富な機器ラインアップを組み合わせることで実現できる製造現場課題に対するソリューション提案を行った。大掛かりな仕組みにより大企業でしか実現できない仕組みではなく「現場が自ら解決できる世界」の実現を目指す。
複雑な制御をファンクションブロックで簡単に
IIFES 2022では、こうした方向性を示す3つのメイン展示を用意した。1つ目は、リチウムイオン電池の製造工程をイメージしたRoll to Rollの多軸制御を示すものだ。7個のモーターと各種センサー入力をモーションコントローラー「GM1」で制御するデモを行った。
これらの複雑な制御プログラムを構築するのは現場にとって大きな負荷がかかるが、機能を果たすプログラムを事前に組んでブロック化したファンクションブロックを用意することで、これらの組み合わせにより簡単に実現できるようにしたことが特徴だ。ファンクションブロックは国際標準などを踏襲しながら独自で作成しており、今回のデモでは7つのファンクションブロックを活用しているという。また、既に用意済みのファンクションブロックは100以上あり、これらの組み合わせで、負荷を小さく課題解決を実現できるようにする。
フレキシブル基板の挿入など人手作業を自動化
2つ目は「製造の未来」をイメージし、パナソニックの各種デバイスの組み合わせにより、従来は自動化が難しかったフレキシブル基板の挿入など、組み立ての自動化ラインを出展している。フレキシブル基板などの柔らかいもの(不定形なもの)は、機械での認識や作業が難しいが、パナソニックが抱えるセンシング技術やモーション技術を組み合わせることで複雑な作業をシステムとして実現できるようにした。また、各種作業それぞれで見える化なども実現し、作業の品質と組み合わせ、トレーサビリティーなどを確保できるようにしている。
3つ目は、他社との協業などを通じた、オープンイノベーションの実現である。事例として、株式会社広島(以下、広島)が展開するレーザー樹脂溶着装置での協業について紹介している。これはパナソニックのレーザー溶着工法技術と、広島の加圧およびレーザー関連装置のノウハウを組み合わせて実現したものだ。部品ケースなどをレーザーで溶着する。試作向けの研究開発用途の他、量産モデルなども既に展開しており、実績も生み出しているという。
既にFA領域でのソリューションシフトは多くの企業が行っているが、パナソニックの強みについて池田氏は「1つはセンサーやコントローラー、モーションなど扱う製品の幅が広いということが特徴だ。これらをベースとしつつ『現場が自分でできる世界』を広げていくのがパナソニックのFAソリューションの方向性だと考えている。変種変量が中心となる中では、現場が自律的に判断して変化していくのが工場の将来像だと考えている。その中では専門家が必要な領域を押さえ、簡単に現場で使えるものを広げていきたい」と語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コア3事業を2030年までに2.5倍の9000億円に、パナソニックの描くデバイス戦略
パナソニック インダストリー社は2021年11月19日、2022年4月から持ち株会社制への移行を控えた新体制の方向性について、同社社長の坂本真治氏による社長懇談会を開催し、報道陣の合同取材に応じた。 - 後付けで現場を簡単に“アップデート”、IO-Link通信ユニットも――パナソニック
パナソニックは、「オートモーティブ ワールド2019」において、「かんたん現場アップデート」をキーワードとし、製造現場の工程や設備保全などを簡略化できるさまざまなデバイスや技術を提案した。 - スマート工場化への第一歩、パナソニックが「スモールスタートIoT」を訴求
パナソニックグループは「SCF2017/計測展2017 TOKYO」においてスマート工場化への第一歩を簡単に実現可能な「スモールスタートIoT」を訴求。「現場発想」を元に、大きな負担を抑えてIoT活用を実現する機器やソリューションを紹介した。 - 進む製造機械の「知能化」、学習済みAIを搭載する動きが拡大へ
AI(人工知能)の活用が広がりを見せている。こうした中で、新たな動きとして定着が進んでいるのが、工作機械や射出成形機など、製造機械へのAI機能の組み込みである。2022年はこうした動きがさらに加速し、AIの学習までを機械メーカーが担って出荷する動きが進む見込みだ。 - スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。