ニュース
量子コンピュータ市場は2027年までに86億ドル市場に成長すると予測:量子コンピュータ
IDC Japanは2021年12月9日、量子コンピュータの市場予測レポートを発表した。量子コンピューティング技術の発展によって、将来的な市場成長が進むとしている。
IDC Japanは2021年12月9日、量子コンピュータの市場予測レポートを発表した。量子コンピューティング技術の発展によって、将来的な市場成長が進むとしている。
レポートでは量子コンピューティングの支出は2020年の4億1200万ドルから、2027年に約86億ドルに増加すると予測している。2021年から2027年の6年間のCAGR(平均年間成長率)は50.9%になる。
この予測にはコアとなるQCaaS(Quantum Computing as a Service:量子コンピューティングサービス)の支出と、QCaaS利用に関連する支出が含まれる。量子コンピューティング技術の進展と共に、QCaaSインフラとプラットフォームの成熟、量子技術に適したパフォーマンス集約的なコンピューティングワークロードの成長が市場成長をけん引するとしている。
また、量子コンピューティング市場への投資は2021年から2027年の6年間で11.3%のCAGRで成長して、2027年末までに約164億ドルに達すると予測する。IDC Japanはこれらの投資によって新世代の量子コンピューティングソリューションが登場し、新たなユースケースと市場セグメントの開発を促進する可能性があると指摘する。
関連記事
- 量子コンピュータ活用をメニュー化して提供するサービス開始
ザイナスは、量子コンピュータの活用方法をメニュー化して提供する「Go Quantum」サービスの提供を開始した。ユーザーの業務分析と量子コンピュータ活用のレポート、システムで活用するためのコードを提供する。 - 数年後に古典コンピュータを超える量子コンピュータ、IBMは事業化に舵を切る
日本IBMが量子コンピュータに関する取り組みの最新状況について説明。IBMが1970年代から研究を続けてきた量子コンピュータの現在の開発状況や、日本での事業展開、今後の実用化に向けた取り組みなどについて紹介するとともに、「量子コンピュータの事業化が既に始まっている」ことなどを訴えた。 - 量子コンピュータが普及しても古典コンピュータは駆逐されないーーIBM
IBMは2021年9月21日、量子コンピュータ関連技術が産業界にもたらす影響などをまとめたレポート「The Quantum Decade」の日本語版を公開した。同社は量子コンピュータのビジネスサービス開発部門「Quantum Industry & Technical Services(QI&TS)」も擁する。 - ソフト・ハード両方で技術革新を、富士通が量子コンピュータの共同研究開始
富士通は2020年10月13日、理化学研究所など国内外の研究機関と共同で量子コンピュータの実現に向けて開発を開始したと発表した。量子デバイスなどのハードウェアと、アルゴリズム、アプリケーションやアルゴリズムなどソフトウェア両方の領域で共同開発を進めて、量子コンピュータ実用化の障壁となる課題解決を目指す。 - MaaSを量子コンピュータで拡充、フィックスターズと豊田通商がパートナー契約
フィックスターズは2021年10月14日、豊田通商と量子コンピューティングクラウド「Fixstars Amplify」のパートナー契約を締結した。両社は量子コンピュータを活用してMaaSの拡充を進める方針だ。 - 東大とIBMが産学連携を加速する量子コンピュータ研究施設を設立
東京大学と日本IBMは2021年6月7日、量子コンピュータ技術の研究開発を行うハードウェアのテストセンターとして「The University of Tokyo - IBM Quantum Hardware Test Center≫」を東京大学 浅野キャンパス内(東京都文京区)に開設したことを発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.