半導体不足が中堅中小製造業を直撃、自動車業界による在庫確保の余波か:組み込み開発ニュース(2/2 ページ)
コアスタッフが供給が逼迫(ひっぱく)している半導体や電子部品の現状について、オンライン商社としての立場から解説。同社はこれまでも同様の会見を行っており、その際には「納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がっている」と報告したが、現在はさらに状況が厳しくなっているという見立てだ。
コネクターと抵抗も不足感が強い
また、カテゴリー別受注割合では、半導体が多いことに加えて、専用の耐熱樹脂の不足が顕著なコネクターも大きく増加している。受動部品では、MLCC(積層セラミックコンデンサー)などのコンデンサーは需給が落ち着きつつある一方で、抵抗の不足感が高まっているという。海外向け販売では、米中に加えて欧州からの受注も増えているとした。
これら半導体や電子部品の不足を補うためコアスタッフの受注が大きく増加しているわけだが、オンライン商社である同社の新規顧客数=販売Webサイトの新規会員数も大きく伸びており、2021年は2020年比で倍増のペースになっている。
戸澤氏は半導体・電子部品業界の現状を総括して「バッファー在庫の確保が一般的になる」「オンライン調達が一般的になる」「在庫投機家の存在」などを挙げ、顧客のマインドセットが大きく変わったことを指摘した。特に、在庫投機家の値付けについては「半導体メーカーも2〜3割ほど値上げしているが、比較にならない価格で販売してる。数カ月前は従来価格の10倍で驚いていたが、最近では50〜100倍という声も聞こえてくる」(戸澤氏)という。
さらに近い将来の動向として、近くに必ず迎えるであろう中規模な踊り場に対しての「過剰発注と半導体需要の綱引き」、半導体不足に乗じて増加している偽造品のリスクに対応する「検査能力の重要性の高まり」、そして部品を入手できないことで資金繰りが悪化してしまう「黒字倒産の危惧」を挙げた。検査能力については、コアスタッフは独自に保有する解析設備によってほとんどの偽造品を見つけ出す体制を有する他、1年間の製品保証を提供するなどの強みも有している。
また、「黒字倒産の危惧」については「半導体や電子部品など必要な部材を8〜9割入手できていれば、そこからさらに調達を努力してモノを作ろうとなるが、4〜5割しか入手できないとなるとモノを作ることを諦めてしまう。国内製造業の8割を占める中堅・中小企業はその傾向が強い。今は何とか調達を工夫して乗り切っているが、今後は部品確保の巧拙で企業の将来が左右されるかもしれない」(戸澤氏)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 深刻化する半導体不足、納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がるものも
半導体や電子部品の通販Webサイトなどを手掛けるコアスタッフは2021年6月30日、不足が叫ばれている半導体に関する考察と、これらの状況に対する同社の取り組みについて発表した。 - 半導体不足の遠因となった、旭化成の半導体工場火災で起こったこと
旭化成は2021年9月14日、2020年10月に起きた宮崎県延岡市の旭化成エレクトロニクス 半導体製造工場の火災について事故調査報告書をまとめたと発表した。建屋棟の損傷が激しく火災原因の特定には至らなかったが、発火場所の推定と、再発防止策などの調査結果を公開している。 - 「夏には半導体不足解消」の予想は実現せず、不透明な中でもしこりを残さないで
さて、今週も引き続き、半導体不足の影響が話題となりました。「半導体が足りない!」と自動車業界がザワザワし始めたのは、2020年末から2021年の初めにかけてだったように思います。 - 半導体不足で1800億円減収の日立、逆境てこに2021年度通期業績見通しはほぼ維持
日立製作所(以下、日立)が2021年度第2四半期の決算を発表。同年度上期の連結業績は、前年同期から大幅に回復し、売上高が前年同期比29%増の4兆8326億円、調整後営業利益が同71%増の3100億円となった。半導体不足の影響により年間で売上高1800億円、利益700億円が押し下げ効果があるものの、通期業績予想は前回発表をほぼ維持した。 - 半導体の国内産業基盤確保へ、経産省が3ステップの実行計画
経済産業省は2021年11月15日、「第4回 半導体・デジタル産業戦略検討会議」において半導体産業基盤緊急強化パッケージとして3ステップの実行計画を示した。 - 半導体不足や部材高騰、物流停滞など、製造業を襲う“不透明感”の嵐
半導体だけではなく樹脂や銅、木材なども不足が深刻化しています。