カギ代わりのスマホアプリにトラブル、新しい機能や装備の満足度を高めるには:自動車業界の1週間を振り返る(2/2 ページ)
さて、先週の土曜日、テスラのオーナー向けスマートフォンアプリで障害が発生したと報じられました。アプリがサーバに接続できず正しく動作しなかったため、車両とアプリの接続もうまくいかなかったようです。その結果、リモコンキーを持ち歩かずアプリを鍵代わりにしていたユーザーは、クルマに乗れなかったり、始動したりできなかったとのこと。
Appleも使い方のレクチャーで店頭を活用する
J.D. パワー ジャパンが発表した「2021年 日本自動車テクノロジーエクスペリエンス調査」でも、先進装備の課題について触れられていました。同調査ではADAS(先進運転支援システム)、デジタルルームミラーやジェスチャーコントロール、デジタルキーなど32の機能や装備について、「不具合」の経験や評価を新車オーナーに尋ねました。
調査では、一定数のユーザー評価を得た13の機能・装備のうち、8つで「機能や操作が分かりにくい、使いにくい」と紹介しています。また、搭載されているけれども利用したことがない、という回答が多い装備や機能もみられました。利用しない理由については「必要ない」との回答が約半数となり、「無駄な機能や装備をなくすための、仕組みの見直しが望まれる」(J.D. パワー ジャパン)と手厳しく解説されています。
また、「新しい機能や装備の多くはユーザーがストレスなく使用できるものとなっておらず、ユーザビリティの改善が課題」(J.D. パワー ジャパン)だといいます。販売店のスタッフから機能の説明があったかどうかで評価を比較すると、説明があった方が評価が高くなることも分かりました。ユーザーの理解や習熟を促すことが評価アップに寄与するため、販売店のトレーニングが重要であるとしています。
機能や装備のカテゴリー別にみると、「利便装備」の部門ではトヨタ自動車のデジタルルームミラーが、「安全・運転支援」部門ではスバルの後退時衝突被害軽減ブレーキが、最も高い評価を受けたとのことです。
機能や装備についてユーザーに丁寧に説明することが満足度向上に重要であるならば、新車のオンライン販売はひと工夫必要になりますね。オンライン販売は、新車ディーラーに行くことにハードルを感じている人をターゲットにしていることが多いですが、そういった人が機能や装備について教えてもらうために購入後に販売店に出向くとは考えにくいですね。直感的に理解しやすく、繰り返し視聴できる動画があると喜ばれそうです。
テスラの場合は、障害に関するツイートにイーロン・マスク氏がいち早く返信する辺りがユーザーの納得感につながっていると考えられますね。
ところで、アップルの直営店であるApple Storeでは、スタッフの方々が「アップル製品を使ってできること」を紹介する15分ほどの講座を実施しています。これが結構面白いのです。
アップルの製品は言うまでもなく、スマートフォンやタブレット端末、PC、スマートウォッチなどのデジタル機器ですから、使い方はインターネットで検索すればいくらでも見つかる分野です。ユーザーも、分からなければ調べることに慣れている人が一定数を占めていることでしょう。しかし、知りたい人は自分で調べればいいと突き放すのではなく、店頭で自社製品の使い方を紹介するという昔ながらのやり方も続けているのは興味深いですね。
今週はこんな記事を公開しました
- オートモーティブ インタビュー
- モータースポーツ超入門
- 自動車メーカー生産動向
- 電動システム
- 工場ニュース
- 編集後記
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダが新車のインターネット販売、オンラインで済ませたい「4.3%」を取り込む
ホンダは2021年10月4日、新車を取り扱うオンラインストア「Honda ON」を開設したと発表した。来店せず、オンラインと郵送で新車購入の契約まで完了できる。 - スマートエントリーがあれば鍵を開けなくてもクルマに入れる!?
携帯キーを身に付けている状態で車両に近づくだけでドアの開錠を行えるスマートエントリー。極めて利便性の高い電装部品だが、無線を用いていることによる使用上の注意点もある。 - ブロックチェーンでスマホをクルマの鍵に、アルプスとアルパインの連携で実現
アルプスアルパインは「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)において、ブロックチェーンを用いたクルマ向けのデジタルキーを展示した。物理的なキーを使わないことで、クルマの貸し借りやカーシェアリングの利便性を向上させる。ブロックチェーンを用いることで、デジタルキーの管理や維持にかかるコストを低減する。 - 新型Sクラスがレベル3の自動運転に対応、2021年後半からドイツで利用可能に
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は2020年9月2日、フラグシップセダン「Sクラス」の新モデルを世界初公開した。同年9月からドイツで受注を開始し、12月から販売する。モデルチェンジに合わせて新型Sクラスの生産拠点「Factory 56」を刷新した。 - プロジェクター化するヘッドランプ、動くモノに追従した部分消灯が課題に
オートハイビームは軽自動車にも搭載されるなど広く普及しているが、プレミアムブランドや上位車種向けのヘッドランプは、部分的に消灯する技術の高精度化が進む。消灯する範囲を最小限に抑えるほど、他のより多くの部分にヘッドランプの光が当たり、歩行者や自転車、障害物を認知しやすくなる。各社の取り組みから、ヘッドランプの最前線を追う。 - 日産インテリジェントルームミラーが2020年春に次世代版、夜間の見え方改善
日産自動車は2020年春から次世代版の「インテリジェントルームミラー」を展開する。カメラの高画質化やディスプレイの画素密度向上、4枚の画像を合成するハイダイナミックレンジ(HDR)によって、夜間の視認性を特に高めた。 - サイドミラーなしのレクサス「ES」、目立つディスプレイはドライバーへの配慮
トヨタ自動車は2018年10月24日、東京都内で会見を開き、レクサス「ES」の新モデルを発売したと発表した。新型ESは7代目にモデルチェンジした今回が日本初投入となる。従来のサイドミラーをカメラと車内に置いたディスプレイで置き換える「デジタルアウターミラー」や、微小な入力にも応答する「スウィングバルブショックアブソーバー」といった「世界初」(トヨタ自動車)の技術も採用している。