ロボットと視覚制御技術でコネクターへの挿入作業を自動化、FPCやFFCに対応:FAニュース
不二越は、ロボットと視覚制御技術を用いた組み立て自動化ソリューション「コネクタ挿入アプリケーション」と高機能な小型制御装置「CFDs」を発表した。正確な取り付けや自動化が困難だったFPCおよびFFCの挿入作業を、高精度に実施できる。
不二越は2021年11月10日、ロボットと視覚制御技術を用いた組み立て自動化ソリューション「コネクタ挿入アプリケーション」と、高機能な小型制御装置「CFDs」の販売開始を発表した。
コネクタ挿入アプリケーションには、同社独自のアルゴリズムを搭載した視覚制御技術が用いられている。スマートフォンや車載ディスプレイなどに使われるFPC(Flexible Printed Circuits)やFFC(Flexible Flat Cable)は、柔らかくて形状も統一されていないことから、これまでは正確な取り付けや自動化が困難だった。同アプリケーションでは、それらの挿入作業を高速かつ高精度に実施できる。
ロボットアーム先端の左右のカメラと視覚センサーが、ケーブル(FPCやFFC)と目標物(コネクター)をステレオ認識し、3次元で位置を正確に把握する。続いて独自のシステムがケーブルと目標物までの移動ルートを自動で計算し、リアルタイムでスキャンして追従補正をすることで、厳密に位置決めしなくても高精度に挿入できる。力センサーなどを併用しなくても、ケーブルの把持からコネクターへの挿入、検査までの作業を1カ所あたり最速7秒で完了する。
対応可能なコネクターサイズは幅5〜41mm。ロボットの中空構造を生かして視覚装置をアームの上に取り付けられるため、周辺機器と干渉せず、さまざまな方向や角度から挿入可能だ。また、QRコードリーダー機能を標準搭載しており、画像情報とひも付けた検査結果などの記録、管理ができる。コネクタ挿入アプリケーションの価格はオープンで、年間120台の販売を目指す。
制御装置CFDsは、従来品「CFD」と比べて容積が60%、重量が48%削減しており、大幅に小型化した。設置場所を選ばない軽量設計で、縦置きや重ね置きが可能だ。
握りやすいティーチペンダントは、高精細なタッチパネルと4コアCPUを搭載し、アイコン表示やフリック操作など使いやすさを向上した。ティーチペンダント本体とケーブルはコネクター分離式で、それぞれ個別に交換できる。また、拡張性が高く、サーボハンド用1軸に、1軸を加えた合計2軸の追加制御に対応する。対応するロボットの機種は「MZ01」「MZ03EL」「MZ04」「MZ07」「MZ07L」「MZ10」「EZ03」「EC06」となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット25台の稼働状況を一望に、不二越が「NR:connect」を披露
不二越は、「2019国際ロボット展(iREX2019)」において、同社製ロボットのさまざまなデータを収集・表示するソフトウェア「NR:connect」を披露した。展示ブース内にある25台のロボットの稼働状況を、1つのディスプレイ画面からモニタリングできるようになっていた。 - ファナックや安川電機など産業用ロボットメーカー6社が連携し共同研究開始
川崎重工業、デンソー、ファナック、不二越、三菱電機、安川電機の6社は2020年8月7日、産学連携により産業用ロボットの基礎技術研究を行う「技術研究組合 産業用ロボット次世代基礎技術研究機構」(略称、ROBOCIP)を設立したと発表した。 - バリ取り工程をシステム化、標準化したロボットシステムを市場投入
不二越は、バリ取り工程をシステム化、標準化した「NS-Platform バリ取りセル」を発売した。時間のかかるシステムインテグレーションを省き、立ち上げの迅速化など、ロボットシステム導入のハードルを引き下げる。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。