ニュース
高速外面コーティングと細穴内面成膜に対応するDLCコーティング装置を発売:FAニュース
不二越は、マイクロ波を利用したコーティング技術であるMVP法を採用した、DLCコーティング装置「SMVP-1020」を発売した。高密度プラズマによるDLC膜の高速外面コーティングが可能で、細穴内面の成膜にも対応する。
不二越は2021年11月1日、MVP(Microwave sheath-voltage combination Plasma)法を採用した新型DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティング装置「SMVP-1020」を発売した。高密度プラズマによるDLC膜の高速外面コーティングが可能で、細穴内面の成膜にも対応する。オープン価格。
SMVP-1020は、マイクロ波を利用したコーティング技術であるMVP法を採用。高密度プラズマにより、外面コーティングでは150μm/hrの超高速成膜を可能にした。標準的なアーク法やスパッタ法による従来機に比べ、成膜速度が30倍から最大150倍程度まで向上する。
内面コーティングの成膜領域を拡大し、これまでは困難だった細穴内面のコーティングに対応した。これにより、φ30mm×500L?やφ3mm×100L?など、小径穴内部への成膜品質を確保する。
処理時間は、同社の従来機に比べ大幅に短縮している。処理膜の切り替えも容易で、少量、多品種の処理に柔軟に対応する。小型設計のため、2台設置して交互運転することで、生産効率をさらに向上できる。
据付サイズは2.1×2.0×2.1m。成膜有効範囲は250×500?で、対応膜種はDLC、Si-DLCとなる。半導体や紡績、金型などの分野での利用を見込む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット25台の稼働状況を一望に、不二越が「NR:connect」を披露
不二越は、「2019国際ロボット展(iREX2019)」において、同社製ロボットのさまざまなデータを収集・表示するソフトウェア「NR:connect」を披露した。展示ブース内にある25台のロボットの稼働状況を、1つのディスプレイ画面からモニタリングできるようになっていた。 - ファナックや安川電機など産業用ロボットメーカー6社が連携し共同研究開始
川崎重工業、デンソー、ファナック、不二越、三菱電機、安川電機の6社は2020年8月7日、産学連携により産業用ロボットの基礎技術研究を行う「技術研究組合 産業用ロボット次世代基礎技術研究機構」(略称、ROBOCIP)を設立したと発表した。 - 進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
スマート工場化が進む中、工場内の生産機械や設備にも生産情報や設備情報などを活用するために「つながる」ことが求められるようになってきている。こうした環境に合わせる形で、生産機械についても協調領域については「水平分業型」へのシフトが加速する見込みである。 - 工作機械の共通インタフェース「umati」とは何か?
工作機械のスマート化に向けて注目されている通信規格が「umati」である。本連載では「umati」とはどういう規格なのか、技術的にはどういう背景があるのか、どのような活用シーンがあるのかについて、紹介する。第1回となる今回は「umati」とは何かをテーマに概要を取り上げる。 - 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。