新型コロナの陰性証明やワクチン接種履歴を手ぶら認証、鹿島など5者が共同実証:イノベーションのレシピ(2/2 ページ)
鹿島建設、日立製作所、H.U.グループホールディングス、九州大学、電通の5者は、新型コロナウイルス感染症の検査結果やワクチン接種履歴を紙やスマートデバイスを使わず、指静脈を活用した公開型生体認証技術PBIを用いて、手ぶらで提示できる新たなデジタルヘルス証明の実現に向けて共同実証を開始したと発表した。
VRSのワクチン接種履歴とのデータ連携も視野に
今回のデジタルヘルス証明は、日立独自の公開型生体認証技術であるPBIを用いた指静脈認証により、指静脈情報を一度登録すればその後は手ぶらで認証を完了できる点が最大の特徴になる。PBIは、生体情報の復元不可、紙やスマートフォンなどの媒体からの解放、指静脈にとどまらず顔や虹彩などのマルチモーダル対応などを特徴としている。また、今回の技術検証に用いたC-1が、COVID-19感染防止の観点から非接触で指静脈認証を行えることも重要だ。
また、H.U.グループが提供する、ウィズウェルネスや医'sアシストは既に利用実績を重ねており、陰性証明を行うための抗原定量検査とPCR検査を組み合わせた高精度検査も、羽田空港向けの検疫業務で2020年から採用されている。
なお、リモートでの問診や検査結果判定で協力した九州大学からは、九州大学病院 メディカルインフォメーションセンター長 教授で日本医療情報学会理事長を務める中島直樹氏が、電通との次世代医療データプラットフォーム連携協定の一環として参画した。「厚生労働省の指針によれば、検査機関による結果通知だけでは陰性証明にならないので医師の診断が必要だ。この医師の診断をリモートで行うことで、精度が高く、高速、多量、安価に医師の診断と判定が行われた陰性証明の発行が可能になるだろう。現在市中で利用できる医師の診断付きPCR検査とそれほど大きな差のない形で利用できるように努力したい」(H.U.グループ)という。
今回の技術検証における課題の1つがワクチン接種履歴の登録プロセスだ。参加者自身の手でアプリ上で登録を行うため真性を担保できない状態になっている。そのため今後の共同実証では、デジタル庁が推進するVRS(Vaccination Record System:ワクチン接種記録システム)のワクチン接種履歴とのデータ連携を進めたい考えだ。また、海外渡航にも利用できるように、国際標準の「スマートヘルスカード」に準拠したデータ仕様の実装も予定している。
鹿島は、同社が手掛ける建設現場での共同実証を進める他、建物内における人流に関する知見を活用し、同社事業における総合的なCOVID-19対策に組み入れていきたい考えだ。なお、共同実証が進んだ後のソリューションの外販については「ニーズがあれば参加企業と提供方法を検討していきたい。技術的には完成されたもので構成されているので、利用する場面や状況によって早期に提供できるものもあるのではないか」(鹿島)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コロナ禍で進んだ「リモート工場」、何ができて何ができないのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。第13回では、コロナ禍で注目度が高まった生産のリモート対応について解説していきます。 - 新型コロナ対策で注目のUV-C、エアロシールドが説く「室上部水平照射」の有効性
富士通ゼネラルは2021年3月末から同社のグループ企業となったエアロシールドが展開する紫外線照射装置の技術について説明。波長280nm以下のUV-C(深紫外線)を部屋の上部で水平方向に照射する室上部水平照射式により、新型コロナウイルス感染症の感染経路として注目されているエアロゾル感染への有効な対策が可能になるという。 - 空気中の新型コロナウイルスを高速で検知するセンサーの共同開発が進行中
ボールウェーブ、東北大学、豊田合成は、空気中の新型コロナウイルスを直接検出する高速のウイルスセンサー開発を目的とした「ボールSAWウイルスセンサーの原理検証に関する研究」を共同で進めている。 - 1滴の血液から新型コロナウイルス抗体の種類と量を測定できるシステム
理化学研究所は、新型コロナウイルスに対する抗体の種類と量を1滴の血液から30分で測定できる「ウイルス・マイクロアレイ検出システム」を開発した。簡易検査の免疫クロマトグラフィーに比べ、約500倍の感度を持つ。 - プラズマによる排ガス処理からオゾン除菌装置を開発、ダイハツと日本特殊陶業
ダイハツ工業は2021年8月30日、オゾンを利用した除菌装置「MIRACLE BUSTER」を開発し、福岡県久留米市の施設に導入したと発表した。日本特殊陶業と共同開発した。ダイハツは2021年3月にも紫外線による除菌装置を発表、全国の販売店に無償貸与している。 - 新型コロナの簡易抗原診断の感度を10倍向上させる技術を開発
物質・材料研究機構は、新型コロナウイルスの抗原であるN-proteinを濃縮、精製することで、新型コロナウイルス感染症の簡易診断の感度を大幅に向上させる材料「Smart Cov」を開発した。