「Fusion 360」のPCB機能拡張に向けてAnsysとAutodeskが協業:CAEニュース
AnsysとAutodeskは、クラウドベースの統合設計開発プラットフォーム「Autodesk Fusion 360」初となるサードパーティーによるPCB(プリント基板)機能拡張を、両社の協業によって実現したことを発表した。
AnsysとAutodeskは2021年10月5日(米国時間)、クラウドベースの統合設計開発プラットフォーム「Autodesk Fusion 360」(以下、Fusion 360)初となるサードパーティーによるPCB(プリント基板)機能拡張を、両社の協業によって実現したことを発表した。これにより、AnsysがFusion 360のPCB機能拡張を行う最初のサードパーティーとなった。この協業は、設計者と解析者の間の壁を取り払う目的で、これまで行われてきた両社のパートナーシップワークフローの一環によるものだという。
Ansysの電磁界解析機能が、Fusion 360のPCB設計機能に組み込まれることで、製品設計者とエンジニアは容易に電磁界解析が行えるようになる。Fusion 360のワークフロー内でほぼリアルタイムの解析が行えるため、PCB設計の検証とイテレーションの迅速化に貢献し、試作コストの削減や開発期間の短縮、短期市場投入に役立てることができる。
Ansys Electronics Databaseのエクスポート機能を基に構築
今回の拡張は、2021年8月の製品アップデートでFusion 360に搭載された「Ansys Electronics Database」(EDB)のエクスポート機能を基に構築されているという。これにより、Fusion 360上からAnsysのファイルを容易にエクスポートして、共通デスクトップの「Ansys Electronics Desktop」を起動できる。
製品設計者とエンジニアは、Fusion 360のPCB拡張機能を活用することで、電磁両立性(EMC)に適合したPCBをより早く設計できるようになり、シグナルインテグリティ(SI)および電磁干渉(EMI)専門の解析者はAnsys Electronics Desktopを用いて詳細なシミュレーションを行い、製品の電磁界性能を確認することが可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Autodeskがブランドイメージを一新、新ロゴやブランドカラーを披露
Autodeskは、同社の新しいロゴおよびブランドカラーをはじめとするルック&フィールを変更したことを発表した。新たなブランドイメージは、新しいロゴのシンボルの一部に焦点を当てて作成された、抽象的な3Dの幾何学的フォームを特徴としている。 - 「Fusion 360」のジェネレーティブデザイン機能がより安価に利用可能に
オートデスクは、3D CAD/CAM/CAE/PCBが統合されたクラウドベースの設計開発ソリューション「Fusion 360」で利用可能なジェネレーティブデザイン機能を提供する「Generative Design Extension」のサブスクリプション料金の改定を発表した。 - スケール感の異なるモデルが混在してもシステム全体で安定したメッシュ生成/電磁界解析を実現
アンシス・ジャパンはオンライン記者説明会を開催し、高周波3次元電磁界解析ソフトウェア「Ansys HFSS」の最新バージョン「Ansys HFSS 2021 R1」に搭載された新技術「Ansys HFSS Mesh Fusion」の詳細について説明した。 - Ansys、シミュレーションベースのデジタルツインの実現を提案
アンシス・ジャパンは、オンライン記者説明会を開催し、同社のビジネス概況と日本の製造業におけるデジタルツイン普及への取り組みについて説明。併せて、シミュレーションをベースとする同社のデジタルツインを展開する戦略的パートナーとして、SB C&Sとの協業に関する説明も行われた。 - オートデスク、「Fusion 360」のエクステンションを2021年にリリース
オートデスクは、シミュレーション、ネスティング、データ管理向けの「Fusion 360」エクステンションを2021年にリリースする。管理エクステンション、積層シミュレーションエクステンションなどを提供していく。 - 「Fusion 360」の個人利用で機能制限、フル機能の利用はサブスクリプションで
オートデスクは、3D CAD/CAM/CAE統合ソリューション「Fusion 360」の個人利用に関して、2020年10月1日から提供機能を制限すると発表した。