ドローン用地理空間情報に関する国際規格「ISO 23629-7:2021」が発行:ドローン
ゼンリン、日本気象協会、三菱総合研究所が提案を進めていたドローン用地理空間情報に関する国際規格が、国際標準化機構より発行された。ドローンが安全かつ効率的に飛行するための地理空間情報の構成や項目などを4階層で定義している。
ゼンリン、日本気象協会、三菱総合研究所は2021年9月30日、3者が提案を進めていたドローン用地理空間情報に関する国際規格「ISO 23629-7:2021 UAS traffic management (UTM)- Part7:Data model for spatial data」が、同月29日に国際標準化機構(ISO)より発行されたと発表した。
同規格は、ドローン運航管理システムなどにおいて、ドローンの安全かつ効率的な飛行のために必要な地理空間情報の構成や項目などを、4階層のデータモデルとして定義したものだ。
地形や離着陸エリアなどの「地図情報」、ドローンが飛行する際、障害物となる建物などの「障害物情報」、ドローンの飛行禁止エリアや飛行ルートといった「仮想データ」、気象情報や他の航空機など変化する「動的データ」の4階層で構成されている。
ゼンリンが地図情報に関する規格を作成し、日本気象協会が気象情報に関する規格を作成。三菱総合研究所は、発行に向けた国際調整を担当した。
ドローン用地理空間情報データモデルの国際規格が発行されたことで、ドローン運行管理システムの開発の効率化や、ユーザーの利便性向上につながることが期待される。
3者は今後、同規格に適合したドローン用地理空間情報に関するデータベースやアプリケーションの公開を予定している。地理空間情報を活用しやすくすることで、ドローンの産業利用推進を支援していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 産業用ドローンの本格社会実装に向け、セキュリティガイド第2版を公開
セキュアドローン協議会は、「ドローンセキュリティガイド 第2版」を公開した。第2版では、ドローンにおけるセキュリティ対策の要件やリスク管理、リスクの侵入モデルと被害、セキュリティ対策、悪意あるドローンへの対策について改定している。 - 超音波探傷検査用ドローンを開発、工場の天井クレーンの点検を支援
テラドローンは、工場の天井クレーンの超音波探傷検査向けドローンの機構を開発した。人の代わりにドローンを利用することで、時間、コスト、安全性の問題を解消し、業務効率の向上に貢献する。 - ソニーのドローン「Airpeak S1」が構成パーツを披露、ステレオカメラ5台搭載
ソニーグループは、「Japan Drone 2021」において、2021年9月発売予定の業務用ドローン「Airpeak S1」を披露した。国産ドローンとしてハードウェアを独自開発しており、高い運動性能や耐風性能、高度な制御システムに加え、小さな機体サイズにフルサイズミラーレス一眼カメラ「α」が搭載可能であり、プロ映像制作向けに展開する方針だ。 - 高性能な農業用ドローンを開発し、農業の省力化や効率化に貢献
ハイスペックドローン開発コンソーシアムは、国際競争力強化技術開発プロジェクト「安全安心な農業用ハイスペックドローン及び利用技術の開発」を受託した。2023年度までに高性能農業用ドローンを市販化し、農作物の収量向上を実証する。 - ドローン用緊急パラシュートを日本化薬が開発、空飛ぶクルマにも技術展開
日本化薬は、「Japan Drone 2021」において、ドローンが故障した際の落下速度を低減するドローン用緊急パラシュートシステム「PARASAFE」を披露。さらに、空飛ぶクルマ用となる「T2コンセプト」も公開した。 - ヤマ発がドローン向けシリーズハイブリッドを開発、最長4時間の連続飛行が可能
ヤマハ発動機は、「Japan Drone 2021」において、マルチコプタータイプのドローン向けに開発しているシリーズハイブリッドシステムの試作モデルを披露した。2022年に同システムを搭載するドローンの実証実験をパートナー企業と共同で進めた後、2023〜2024年をめどにシステムサプライヤーとしての事業化を目指している。