検索
ニュース

搬送物の協調搬送が可能に、移動ロボット同士の協調連携システムを開発無人搬送車

東芝は、自律型移動ロボットの協調連携システムを開発した。上位の運行システムが異なるロボット同士であっても、直接通信で連携することで情報を共有し、スムーズに相互回避したり、1つの搬送物を協調搬送したりできる。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 東芝は2021年9月17日、複数の自律型移動ロボットを直接通信で連携することで、迅速な相互回避や協調搬送ができる協調連携システムを開発したと発表した。

 清掃や警備、搬送など用途が異なる移動ロボットは、運行システムが異なるケースが多い。そのため、位置や進行方向などの情報をロボット同士で共有できず、複数台が通路上で立ち往生するという状況が起こる。

 同システムでは、運行システムを経由せずに移動ロボット同士が直接通信するプロトコルを定め、ロボット間の通信経路を切り替える無線LANマルチホップ方式を用いている。これにより、移動ロボット同士がリアルタイムで直接、情報を交換できる。

キャプション
移動ロボット間の直接通信[クリックで拡大] 出所:東芝

 芝浦工業大学が深川江戸資料館で実施したロボット連携実験において、同システムを実証したところ、走行中のロボットがそれぞれの位置と進行方向の情報を共有することでスムーズにすれ違いができた。上位の運行システムが異なるロボット同士であっても相互回避可能だという。

キャプション
異種ロボットが連携し相互回避する様子 出所:東芝

 連携実験では、複数台の同種の移動ロボットによる協調搬送も実証した。その結果、10ミリ秒以内という遅延の少ない、安定した直接通信によって、複数台の移動ロボットが1つの搬送物をタイミングを合わせて運搬できた。必要に応じてロボットを追加すれば、多様なサイズ、重量の搬送物に対応できる。

 同社はこれまで、新エネルギー・産業技術総合開発機構とともに、共通の運行システムでメーカーや種類が異なる複数の移動ロボットを運用するインタフェースの仕様を策定し、サンプルソフトウェアを公開するなど、移動ロボットの仕様の標準化を図ってきた。今後も、ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会の活動などを通じて、国際標準化も視野に入れて研究開発を進めていくとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る