自動測定装置用の新型コロナウイルス中和抗体測定キットを開発:医療機器ニュース
慶應義塾大学と医学生物学研究所は、新型コロナウイルスに対する中和抗体を自動測定装置で測定するキットを開発した。1時間あたり最大で270検体の処理能力があり、血清のサンプリングから19分以内で結果を得られる。
慶應義塾大学は2021年8月18日、新型コロナウイルスに対する中和抗体を自動測定装置で測定するキットを開発したと発表した。医学生物学研究所との共同研究による成果だ。
開発したキットは、LSIメディエンスが製造する自動臨床検査装置「STACIA」で利用可能。1時間あたり最大で270検体を検査でき、血清のサンプリングから結果を得るまでが19分以内と迅速な検査が可能だ。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
新型コロナウイルスは、ウイルス表面にあるスパイクタンパク質がヒトの細胞膜上にあるACE2タンパク質に結合することで、細胞に侵入することが知られている。中和抗体は、スパイクタンパク質に結合して新型コロナウイルスとACE2との結合を阻害し、細胞への侵入を防ぐ。
今回開発したキットは、CLEIA(化学発光酵素免疫測定法)を原理としている。スパイクタンパク質の受容体結合部位(RBD)を作製して磁性粒子と結合させたRBD固相化磁性粒子に、患者の血清、酵素標識したACE2を順に反応させる。血清中に中和抗体が存在すれば、ACE2はRBD固相化磁性粒子に結合できないが、中和抗体が存在すればACE2は結合できる。ACE2が結合しているかどうかは、ACE2の標識酵素が分解することで発光する基質を添加することで確認する。
また、開発したキットで得られた結果と、確立した手法で測定した新型コロナウイルス感染患者の血清の中和抗体を測定した結果を比較した。2つの結果は高い相関性を示し、本キットで中和抗体の測定が可能であることが示唆された。
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が進むなか、迅速、簡便に測定できる中和抗体の測定法が求められていた。慶應義塾大学らは2020年に手動の中和抗体測定キットを開発しており、今回は多検体測定の需要に応えた形だ。開発したキットは、研究用試薬としての実用化に向け、医学生物学研究所が準備を進めている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- ≫特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
- IoTで倉庫環境の熱中症対策や感染症対策を実現、大和ハウスとNTTコムが協業で
大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズは2021年8月20日、大和ハウス工業が開発したマルチテナント型物流施設「DPL新富士II」において、熱中症やインフルエンザの発生リスクを見える化し、これらを予防する「倉庫環境監視IoTソリューション」の運用を同年8月23日から開始すると発表した。 - 独自の空気清浄技術により、浮遊する新型コロナウイルスを低減
三菱電機は、日本繊維製品品質技術センターとの共同実証実験において、同社の空気清浄技術「ヘルスエアー技術」が、実空間を模擬した1立方メートルの密閉空間に浮遊する新型コロナウイルスを5分間で99%以上低減することを確認した。 - 多様なウイルスを防御、弱毒生ワクチンの経鼻感染の有効性を確認
理化学研究所は、弱毒生ワクチンを経鼻感染させると、さまざまなウイルス株に対して感染を防御できる広域中和抗体が産生されるメカニズムを解明した。 - 3Dプリント技術を活用した医療機関応援プロジェクトを開始
DMM.comは、3Dプリント技術を活用した、クリエイター参加型の医療機関応援プロジェクトを開始した。3Dデザインを全国のクリエイターから募集し、販売した売り上げの一部を医療機関に寄付する。 - 結果を目視確認できる、ハンディタイプの新型コロナウイルス抗原検査キット
富士フイルムは、どこでも簡便、迅速に検査ができる、ハンディタイプの新型コロナウイルス抗原検査キット「富士ドライケムIMMUNO AGハンディCOVID-19 Ag」を発表した。検体滴下後の簡単な操作だけで、検査結果を10分程度で目視確認できる。 - 新型コロナウイルスを不活化する抗ウイルス性ナノ光触媒を開発
日本ペイントホールディングスと東京大学は、新型コロナウイルスをはじめ、さまざまなウイルスを不活化する抗ウイルス性ナノ光触媒を開発し、その不活化メカニズムを明らかにした。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.