ニュース
三菱電機が配電盤でも不適切検査、試験を省略して「良」と記載:品質不正問題
三菱電機は2021年8月17日、同社の受配電システム製作所で製造している72/84kV キュービクル形ガス絶縁開閉装置において不適切な検査を実施していたことが、同年7月28日に社内調査の結果判明したと発表。
三菱電機は2021年8月17日、同社の受配電システム製作所(香川県丸亀市)で製造している72/84kV キュービクル形ガス絶縁開閉装置(C-GIS)において不適切な検査を実施していたことが、同年7月28日に社内調査の結果判明したと発表した。JEC(電気学会の電気規格調査会)規格、JEM(日本電機工業会)規格、IEC(国際電気標準会議)規格に準拠した受け入れ試験の過程を一部省略、あるいは規格と異なる要領で実施していた。
C-GISは充電部と電流を開閉する真空バルブなどの開閉器をタンク内に収納して、絶縁性の高いガスを封入した配電盤である。不適切検査が判明した製品の形式は、GX-70V、HGーVA、HG-VG、HG-VG-Aの4種類。1996年から2021年に出荷された製品が対象であり、案件数ベースでは合計863案件に上る。
判明した不適切検査の内容は以下の通り。
- JEC規格に準拠した、落雷による絶縁破壊の模擬試験である雷インパルス耐電圧試験を省略していたが、試験成績所に「良」と記載した
- JEC規格、JEM規格、IEC規格に準拠した、遮断器の端子間における絶縁試験である商用周波耐電圧試験の一部を省略していたが、試験成績書に「良」と記載した
- JEC規格、JEM規格に準拠した、商用周波耐電圧試験と同時に部分放電を測定する試験である部分放電試験において、規格と異なる電圧印加パターンで試験を実施した
なお、上記は全て出荷前の製品試験である受け入れ試験において確認されたものであり、製品開発時の形式試験においては適切に実施したという。
三菱電機は本件の調査は、鉄道車両用空調装置における不適切検査の判明を受けて同社が設置した調査委員会が引き継ぎ、調査結果がまとまり次第、その原因と再発防止策を公表するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機は検査不正の連鎖を断ち切れるか、杉山社長が新体制に託し辞任へ
三菱電機は長崎製作所が製造する鉄道車両用空調装置などにおける不適切検査の調査結果について説明。1985〜2020年にかけて約80社に納入した約8万4600台の鉄道車両用空調装置など対象。同社 執行役社長の杉山武史氏は、新たな経営トップの下での調査実施と再発防止に向けて社長を辞任する方針を明らかにした。 - 三菱電機の鉄道車両用空調装置で不適切検査が発覚、「全社再点検」をすり抜け
三菱電機は、長崎製作所が製造する鉄道車両用空調装置の一部において、購入仕様書の記載とは異なる検査の実施や検査の不実施、検査成績書への不適切な記載を行っていたことが判明したと発表した。この他にも、過去に出荷した鉄道車両用空気圧縮機ユニットの一部において同様の不適切検査を行っていたことが判明したという。 - 三菱電機の新社長に専務の漆間啓氏、危急存亡の危機を「変革」で乗り切る
三菱電機は、新たな代表執行役 執行役社長、CEOに、代表執行役 専務執行役を務める漆間啓氏が就任したことを発表。鉄道車両用空調装置などの不適切検査をはじめとする品質問題や、労務問題、不正アクセスによる情報流出問題を受けて前任の杉山武史氏が辞職する意向を示しており、漆間氏はその後任となる。 - 三菱電機が検査不正の調査委員を決定、新事案が判明した可児工場も調査対象に
三菱電機が「品質風土改革に向けた体制」で設置を表明していた調査委員会を構成する外部専門家の委員を決定。委員長は、当初の発表通り西村あさひ法律事務所 パートナーの木目田裕氏が就任し、委員として、慶應義塾大学 教授で企業倫理を専門とする梅津光弘氏、早稲田大学 教授で品質マネジメントを専門とする棟近雅彦氏の2人が加わる。 - 不適切検査受け国際規格認証に一時停止措置、三菱電機の長崎製作所
三菱電機は2021年7月29日、同社の長崎製作所(長崎県西彼杵郡)による鉄道車両用空調装置などの不適切検査が判明したことを受けて、「ISO 9001認証」および「IRIS(国際鉄道産業標準)認証」が一時停止されると発表した。 - 相次ぐ品質不正、その発生原因と検討すべき対応策
品質不正の連鎖は収束する気配を見せません。品質不正は一企業の問題で済むことでなく、産業全体の停滞を招く可能性も十分にあります。本連載では相次ぐ品質不正から見える課題とその処方箋について、事例を交えつつ全7回で解説します。