ディスコの桑畑工場で精密加工ツール向け新棟完成、断水対策も整備:工場ニュース
半導体製造装置メーカーのディスコは2021年8月6日、広島事業所の桑畑工場(広島県呉市)で建設していた免震構造の新棟(A棟Dゾーン)が完成したと発表した。
半導体製造装置メーカーのディスコは2021年8月6日、広島事業所の桑畑工場(広島県呉市)で建設していた免震構造の新棟(A棟Dゾーン)が完成したと発表した。
ディスコでは2010年1月に桑畑工場での最初の棟(Aゾーン)の完成以降、半導体および電子部品の需要増に合わせて増築を進めてきた。ただ、既存棟(A〜Cゾーン)の生産フロアはフルキャパシティーとなっており、これにより新棟(Dゾーン)を新たに建設した。新棟は既存棟を増設する形で建設し、延べ床面積を約1.3倍に拡張した。主に精密加工ツールの生産エリアの拡張に使う。
桑原工場A棟Dゾーンは、地上8階建ての免振構造となっており、延べ床面積は6万7795.97m2。投資金額は約140億円となる。生産体制構築に向け、従業員を新規採用で増員する計画だ。
西日本豪雨の経験を踏まえ、断水リスクへの対応のため、工業用水と生活用水の備蓄を可能としており、地下に貯水槽を設けた。およそ1000トンの用水を備蓄でき、断水時でも精密加工ツールの生産を約10日間継続できる。また、Dゾーン各所に上水や雑用水といった生活用水を合計約560トン貯水し、有事の際でも工場上階の社員寮居住者や災害復旧にあたる従業員などが約10日間生活できる水量を確保する。生活用水の貯水槽は既存棟でも順次設置予定だとしている。
なお、広島事業所・桑畑工場および呉工場では地下水の掘削工事も推進。並行して、純水循環システムの技術を応用した水質調整設備の内製を進めており、事業継続と生産人員の生活維持に必要な水資源確保を行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- TSMCが産総研内に評価用ライン構築、経産省の次世代半導体技術支援で
経済産業省は2021年5月31日、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の「先端半導体製造技術の開発(助成)」における実施者として、「高性能コンピューティング向け実装技術」に関するTSMCなど、5件の採択を決定した。 - 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - 先端ロジック半導体のファウンドリを国内誘致へ、半導体・デジタル産業の国家戦略
経済産業省は2021年6月4日、半導体産業やデジタル産業を国家戦略として推進する「半導体・デジタル産業戦略」を取りまとめ公開した。全ての産業の根幹にデジタル産業、半導体産業があると位置付け、先端ロジック半導体の量産化に向けたファウンドリの国内誘致推進などの戦略を紹介した。 - 25年以上前の旧式半導体製造装置をIoT化、「5年で約15億円」の効果を期待
京都セミコンダクターは2020年12月10日、半導体の薄膜形成に必要なプラズマCVD装置などをIoT化する「スマートFAB」の取り組みを同年12月4日から開始した。同装置は25年以上前から使用している機器で、IoT化によって稼働状況を監視することなどで延命化し、装置買い替えのコストなどを削減する。 - 躍進する東芝パワー半導体、生産能力向上のカギは増床とIoT活用
東芝デバイス&ストレージのディスクリート半導体の販売が好調だ。生産能力の増強を進めており、2021年度には売上高2000億円、営業利益率10%の実現を目指している。増床や生産性改善などを進めるディスクリート半導体の拠点「加賀東芝エレクトロニクス」(石川県能美市)の取り組みを紹介する。 - ウエハー破損リスクを低減する自動搬送システム、ディスコが後工程にも提案
ディスコは、「SEMICON Japan 2019」に出展し、加工プロセスに応じて複数の半導体製造装置を連結できるクラスターシステム「MUSUBI」や屋上搬送システム「RoofWay」など、効率的なウエハー搬送ソリューションを提案した。