ラズパイでAGVを制御する(その1):ラズパイで製造業のお手軽IoT活用(8)(2/2 ページ)
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第8回では、工場などで用いられるAGVの制御にラズパイを活用する目的について解説する。
AGVが求められる無人化ラインのメリットとデメリット
最近は自動化を追求した無人化ラインの構築が先進工場を中心に進んでおり、AGVはこれらの無人化ラインに必要不可欠な要素となっています。ただし、無人化ラインには次のようなメリット、デメリットがあるので、実際に取り組む場合にはよく検討する必要があるでしょう。
無人化ラインの主なメリット
- 高速な生産が可能になり、生産性が飛躍的に上がる
- 作業者ごとの生産のバラツキがなくなる。人手不足による影響を受けにくい
- 生産ラインの海外展開など、横展開がしやすい
無人化ラインの主なデメリット
- 不良による手直しなどが発生すると人手による対応となり、生産性が急激に落ちる
- 急な計画変更や頻繁な段替え対応が発生すると対応が困難
- 生産ラインへの投資が高額となり、投資回収のための期間が長期になる
ラズパイを活用してAGVを制御する
AGVは機器のコストもさることながら、それを制御する通信制御機器やWCS(Warehouse Control System、倉庫制御システム)のソフトウェアに対する導入コストも高額になります。
従来、工場における制御といえばPLCを使用するのが主流でしたが、ラズパイを使って制御することも可能です。ロボットの一種であるAGVを制御するのにも、ラズパイは十分な性能を備えています。以下の図2は、ラズパイを使って走行制御するAGVの一例になります。
次回は、このラズパイAGVを使って、ラズパイによるAGVの制御について具体的に解説します。
⇒前回(第7回)はこちら
⇒次回(第9回)はこちら
⇒本連載の目次はこちら
本連載執筆の山田浩貢氏のIoT関連書籍が好評発売中です!
筆者紹介
株式会社アムイ 代表取締役
山田 浩貢(やまだ ひろつぐ)
NTTデータ東海にて1990年代前半より製造業における生産管理パッケージシステムの企画開発・ユーザー適用および大手自動車部品メーカーを中心とした生産系業務改革、
原価企画・原価管理システム構築のプロジェクトマネージメントに従事。2013年に株式会社アムイを設立し大手から中堅中小製造業の業務改革、業務改善に伴うIT推進コンサルティングを手掛けている。「現場目線でのものづくり強化と経営効率向上にITを生かす」活動を展開中。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫連載「ラズパイで製造業のお手軽IoT活用」バックナンバー
- ≫連載「品質保証の本質とIoTの融合」バックナンバー
- ≫連載「いまさら聞けないISO22400入門」バックナンバー
- ≫連載「鈴村道場」バックナンバー
- ≫連載「トヨタ生産方式で考えるIoT活用【実践編】」バックナンバー
- ≫連載「トヨタ生産方式で考えるIoT活用」バックナンバー
- ラズパイでRFIDを活用したトレーサビリティーシステムを構築する(その2)
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第7回は、第6回で紹介したラズパイとRFIDを活用したトレーサビリティーシステムをどのように構築すればいいのかについて、より具体的に解説します。 - ラズパイでRFIDを活用したトレーサビリティーシステムを構築する(その1)
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第6回は、ラズパイとRFIDを活用したトレーサビリティーシステム構築のコンセプトについて解説します。 - ラズパイとAI-OCRで生産日報を電子化する(後編)
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第5回は、前回に引き続き、AI技術の活用事例として注目を集めるAI-OCRとラズパイの組み合わせによる生産日報の電子化について具体的に解説します。 - ラズパイとAI-OCRで生産日報を電子化する(前編)
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoT(モノのインターネット)を活用する手法について解説する本連載。第4回と第5回では、AI技術の活用事例として注目を集めるAI-OCRとラズパイの組み合わせによる生産日報の電子化について前後編に分けて解説します。 - ラズパイとカメラと100均の組み合わせで機械工具の在庫を可視化する
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って、低コストかつ現場レベルでIoTを活用する手法について解説する本連載。第3回は、カメラを組み合わせた画像解析の事例として、機械工具の在庫の2Sと在庫可視化をどのように実現するかについて具体的に解説します。 - 温度測定を題材にラズパイIoTシステムの「収集」「蓄積」「活用」を理解する
小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズパイ)」を使って低コストかつ現場レベルで導入できる手法について解説する本連載。第2回は、温度測定ツールを題材に、データの「収集」から「蓄積」、「活用(可視化)」までを行う流れについて具体的に解説します。