ウーブンシティーに水素ステーション、トヨタとENEOSが協力:燃料電池車
ENEOSとトヨタ自動車、ウーブン・プラネット・ホールディングスは2021年5月10日、トヨタが建設中のスマートシティー「Woven City(ウーブンシティー)」(静岡県裾野市)での水素エネルギー利活用の検討で合意したと発表した。水素の製造、運搬、利活用のサプライチェーンに関する実証をウーブンシティーとその近隣で行う。
ENEOSとトヨタ自動車、ウーブン・プラネット・ホールディングスは2021年5月10日、トヨタが建設中のスマートシティー「Woven City(ウーブンシティー)」(静岡県裾野市)での水素エネルギー利活用の検討で合意したと発表した。水素の製造、運搬、利活用のサプライチェーンに関する実証をウーブンシティーとその近隣で行う。
水素の製造に関しては、ENEOSがウーブンシティー近隣に設置した水素ステーションで、水電解装置と再生可能エネルギー由来の電力でグリーン水素を生成。このグリーン水素をウーブンシティーに供給し、トヨタは定置式燃料電池発電機で利用する。また、ウーブンシティーと近隣の物流車両を燃料電池車とし、実用性のある事業として成立する水素需要を検証する。水素の需給管理システムも構築する。ウーブンシティーの敷地内には、水素供給に関する技術研究を行う実証拠点も設ける。
ENEOSは都市部で商用ステーションを45カ所展開している。ENEOS 社長の大田勝幸氏は「世界規模でカーボンニュートラルに向けた動きが加速するなか、水素エネルギーはその実現の切り札として期待されている。今回、水素社会の形成をリードするトヨタとともに、ヒトと水素が共存する新しいライフスタイルの創出につながる実証を進めていく意義は極めて大きい」とコメントした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫EV/PHEV/FCV/その他電動化 記事一覧
- カーボンニュートラルで石油やLPガスはどう変わる? 運輸業が電動化に望むことは
国土交通省と経済産業省は2021年3月26日、「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」の第2回の会合を開催した。同検討会は、2020年末に経済産業省が中心となって発表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」の実現に向けた自動車分野での取り組みを検討するため、関係する業界からヒアリングを行っている。 - 自動車のカーボンニュートラルに向けた課題は? インフラ企業と自治体が訴え
国土交通省と経済産業省は2021年3月8日、「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」の第1回の会合を開催した。同検討会では、2020年末に経済産業省が中心となって発表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」の実現に向けた、自動車分野での取り組みを検討する。 - トヨタが水素エンジンをスーパー耐久シリーズに提供、2021年5月から走る
トヨタ自動車は2021年4月22日、水素エンジンを開発すると発表した。圧縮気体水素を燃料として使用する排気量1.6l(リットル)の直列3気筒インタークーラーターボエンジンをレーシングチーム「ORC ROOKIE Racing」の参戦車両向けに投入する。 - トヨタと熊本赤十字病院がドクターカーをFCVに、停電時に医療と給電を提供
トヨタ自動車と熊本赤十字病院は2021年3月31日、小型バス「コースター」をベースにした燃料電池車(FCV)による医療車の実証実験を2021年夏までに開始すると発表した。医療や災害対応における商用車タイプのFCVの有効性を確認するとともに、平常時にも利活用できる医療車としてのFCVの運用モデルを構築する。 - トヨタがウーブンプラネット債、1000億円をウーブンシティの建設や実証実験に
トヨタ自動車は2021年3月2日、円建社債・外貨建社債あわせて最大5000億円となる「Woven Planet債(ウーブン・プラネット債)」の発行計画を発表した。SDGs貢献に資するプロジェクトに対する支出分を社債発行によって調達する。 - トヨタなど9社が「水素バリューチェーン推進協議会」、FCVや鉄道、海運に広がり
トヨタ自動車など9社は2020年10月14日、水素社会の実現を推進する「水素バリューチェーン推進協議会」を設立すると発表した。2020年12月初旬の設立に向けて、賛同する企業や自治体、団体を募る。 - 大型トラックだけでなく鉄道にも燃料電池、トヨタが共同開発を加速
トヨタ自動車は2020年10月6日、燃料電池(FC)を使った大型トラックや鉄道車両を開発すると発表した。FC大型トラックは北米で日野自動車と開発し、2021年前半に試験車両を完成させる。2022年にユーザーとの実証、2024年までに量産を予定している。鉄道では東日本旅客鉄道(JR東日本)や日立製作所とともに試験車両を製造し、2022年3月ごろから鶴見線、南武線尻手支線、南武線で試験走行を行う。