トヨタなど9社が「水素バリューチェーン推進協議会」、FCVや鉄道、海運に広がり:燃料電池車
トヨタ自動車など9社は2020年10月14日、水素社会の実現を推進する「水素バリューチェーン推進協議会」を設立すると発表した。2020年12月初旬の設立に向けて、賛同する企業や自治体、団体を募る。
トヨタ自動車など9社は2020年10月14日、水素社会の実現を推進する「水素バリューチェーン推進協議会」を設立すると発表した。2020年12月初旬の設立に向けて、賛同する企業や自治体、団体を募る。
同協議会の準備委員会には、岩谷産業やENEOS、川崎重工業、関西電力、神戸製鋼所、東芝、トヨタ自動車、三井住友フィナンシャルグループ、三井物産が参加。水素エネルギーの需要創出や、スケールアップと技術革新によるコスト低減、事業者に対する資金供給といった課題の解決に向けた横断的な団体として、同協議会を立ち上げる。既存の団体や事業者と協力、協調し、水素バリューチェーンの構築に向けた事業化や渉外、調査などの機能を担う。
既存の水素エネルギー関連の団体では、2017年1月に発足した「水素協議会(Hydrogen Council)」が大規模だ。自動車業界の他、重電、エネルギー関連のグローバル企業が参加している。
日本国内での水素の活用は、燃料電池車(FCV)だけでなく鉄道や海運などさまざまな分野で進められている。鉄道では、トヨタ自動車が東日本旅客鉄道(JR東日本)や日立製作所とともに燃料電池のハイブリッドシステムを搭載した試験車両を製造。2022年3月ごろから鶴見線、南武線尻手支線、南武線で試験走行を行う。海運では日本郵船、東芝エネルギーシステムズ、川崎重工業、ENEOS、日本海事協会の5社が、燃料電池船の開発を始めており、2024年6月に完成、その後半年間の実証運航を予定している。
FCVは商用車の開発が活発だ。トヨタ自動車と日野自動車が燃料電池(FC)大型トラックを共同開発する他、いすゞ自動車と本田技術研究所もFCをパワートレインとした大型トラックを共同研究する。トヨタと日野が開発するFC大型トラックは、2022年春頃からアサヒグループホールディングスとNEXT Logistics Japan、西濃運輸やヤマト運輸、トヨタの物流業務で使用しながら走行実証を行う計画だ。
また、トヨタとホンダは、FCバスの給電機能を活用した移動式発電・給電システムの実証実験を開始した。2020年末には、トヨタのFCV「ミライ」の全面改良も予定されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 品質やコストにも関わる物流、トヨタは東海地方のミルクランで大変革
知っておきたい自動車業界用語、今回は「物流」です。できた物を運ぶだけじゃないかと思われる方もいるかもしれませんが、製品の品質確保、コスト削減や環境負荷低減にもつながる非常に重要な仕事です。実際にどのような業務が行われ、今後どのように変わっていくのか。用語の解説も併せて覚え、ぜひとも実務に活用してください。 - 海運もゼロエミッション、燃料電池で動く「日本初」の船舶が2024年竣工
日本郵船、東芝エネルギーシステムズ、川崎重工業、ENEOS、日本海事協会の5社は、2020年9月1日に「高出力燃料電池搭載船の実用化に向けた実証事業」を開始した。水素で発電する燃料電池を船舶で使用し、温室効果ガスの排出削減に取り組む。同日、5社合同の記者説明会を実施し、燃料電池船の実証実験における意義と概要を説明した。 - 大型トラックだけでなく鉄道にも燃料電池、トヨタが共同開発を加速
トヨタ自動車は2020年10月6日、燃料電池(FC)を使った大型トラックや鉄道車両を開発すると発表した。FC大型トラックは北米で日野自動車と開発し、2021年前半に試験車両を完成させる。2022年にユーザーとの実証、2024年までに量産を予定している。鉄道では東日本旅客鉄道(JR東日本)や日立製作所とともに試験車両を製造し、2022年3月ごろから鶴見線、南武線尻手支線、南武線で試験走行を行う。 - 発電所並みの燃料電池バスから「電気のバケツリレー」、トヨタとホンダで実証実験
トヨタ自動車とホンダは2020年8月31日、可搬型の外部給電機やバッテリーと、燃料電池(FC)バスの給電機能を組み合わせた移動式発電・給電システム「Moving e」を構築し、実証実験を開始すると発表した。実証実験は2020年9月からスタートする。対象地域は商用車向けの水素ステーションがある関東地域となりそうだ。 - 売上高は合計130兆円、トヨタやホンダなど13社が参画する水素協議会が発足
エネルギーや運輸、製造業の世界的な大企業13社が参加する、新エネルギーとしての水素の利用促進を目的とした団体「水素協議会(Hydrogen Council)」が発足した。国内企業からはトヨタ自動車やホンダ、川崎重工業が参加する。13社の売上高の合計額は1兆700万ユーロ(約129兆円)、従業員数の合計は約172万人になる。 - トヨタとFCV、VW傘下のTRATONとは一括企画、日野の商用車電動化に動き
日野自動車とトヨタ自動車は2020年3月23日、燃料電池(FC)大型トラックを共同開発すると発表した。今後、走行実証などを通じて実用化に向けた取り組みを進める。国内での商用車のCO▽▽2▽▽排出量のうち、大型トラックが6割を占めている。大型トラックの環境性能向上は走行中のCO▽▽2▽▽排出量削減に不可欠だ。 - 「走行距離650kmは足りない」、FCVの新型ミライが目指す安心感
トヨタ自動車は「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の次期モデルの開発最終段階を示すコンセプトカーを展示している。