トヨタとFCV、VW傘下のTRATONとは一括企画、日野の商用車電動化に動き:エコカー技術
日野自動車とトヨタ自動車は2020年3月23日、燃料電池(FC)大型トラックを共同開発すると発表した。今後、走行実証などを通じて実用化に向けた取り組みを進める。国内での商用車のCO▽▽2▽▽排出量のうち、大型トラックが6割を占めている。大型トラックの環境性能向上は走行中のCO▽▽2▽▽排出量削減に不可欠だ。
日野自動車とトヨタ自動車は2020年3月23日、燃料電池(FC)大型トラックを共同開発すると発表した。今後、走行実証などを通じて実用化に向けた取り組みを進める。国内での商用車のCO2排出量のうち、大型トラックが6割を占めている。大型トラックの環境性能向上は走行中のCO2排出量削減に不可欠だ。
日野自動車の大型トラック「プロフィア」をベースとし、1回の水素充填で600kmの走行を目指す。シャシーは燃料電池車(FCV)向けにパッケージングを専用設計し、軽量化によって十分な積載量を確保する。パワートレインにはトヨタ自動車のFCV「ミライ」の次期モデルで採用されるFCスタック2基を搭載。日野自動車の大型車向けのハイブリッド技術を車両の走行制御に応用する。
ミライの次期モデルは、2020年末に日米欧などで発売予定で、FCシステムを一新することが公表されている。FCシステムの刷新と水素搭載量の拡大により、走行距離を従来モデル比で30%伸ばすという。
FCV以外の電動商用車開発も動き出した。日野自動車は2020年3月24日、Volkswagenグループの商用車ブランドを統括するTRATONと具体的な協業を開始し、商用車向けの電動プラットフォームと電動化コンポーネントの一括企画を共同で推進すると発表した。電動プラットフォームは、小型から大型までトラックやバスに幅広く適用する。日野自動車は強みのある小型商用車から、TRATONは得意とする大型商用車から製品開発に電動プラットフォームを取り入れる。プラットフォームとコンポーネントの共用や開発の分担を進めることで、効率的かつ迅速に技術開発を進める。
日野自動車とTRATONは、乗用車がメインの親会社の下では物流や旅客輸送の課題解決が難しく、商用車メーカー同士の協力の余地が大きいと判断し、2018年に資本提携を含まない協業を開始。部品調達の合弁会社の設立や、電動化技術の共同開発などが具体的な協業として挙がっている。
関連記事
- 「走行距離650kmは足りない」、FCVの新型ミライが目指す安心感
トヨタ自動車は「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の次期モデルの開発最終段階を示すコンセプトカーを展示している。 - いすゞと日野が開発した国産初のハイブリッド連節バス、そのモノづくり力(前編)
いすゞ自動車と日野自動車は2019年5月27日、両社で共同開発した技術を基にした「エルガデュオ」「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス」の発売を発表した。本稿ではこれに先立ち、同年5月24日に開催された共同開発技術の発表会の内容を紹介する。 - 大型トラックに“元を取れる”ハイブリッドモデル、高速道路での燃費を改善
日野自動車は2018年7月17日、同社羽村工場で説明会を開き、2019年夏に大型トラック「プロフィア」のハイブリッドモデルを発売すると発表した。高速道路が大半のルートで走行しても、ディーゼルエンジンモデルと比較して燃費値を15%改善できる。商用車の中でも燃料の消費量が多い大型トラックの燃費を向上させることにより、商用車全体のCO2排出量削減につなげる。 - 日野とVW商用車部門は電動化技術を共同開発、調達の新会社も
日野自動車とVolkswagenグループの商用車ブランドを統括するTRATON(旧社名Volkswagen Truck & Bus)は2018年9月19日、電動化技術の共同開発と部品調達の合弁会社の設立について発表した。合弁会社は、2019年後半の設立を目指す。 - 日野とVW商用車部門が協業、「トラックやバスだから協力できることがある」
日野自動車とVolkswagen Truck & Busは、戦略的協力関係の構築で合意した。資本提携については現時点では予定していないという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.