ニュース
ルネサスとSiFive、RISC-V技術を活用した次世代車載半導体の共同開発で提携:組み込み開発ニュース
ルネサス エレクトロニクスとSiFiveは、車載用次世代ハイエンドRISC-Vソリューションの共同開発で提携した。ルネサスはSiFiveからRISC-VコアIPポートフォリオのライセンス供与を受け、次世代車載半導体を開発する。
ルネサス エレクトロニクス(ルネサス)は2021年4月21日、車載用次世代ハイエンドRISC-Vソリューションの共同開発で、SiFiveと提携したと発表した。ルネサスはSiFiveからRISC-VコアIPポートフォリオのライセンス供与を受け、次世代の車載半導体を開発できるようになる。
今回の提携により、ルネサスはSiFiveの「SiFive Intelligence」プラットフォームを活用できる。同プラットフォームは、AI(人工知能)やML(機械学習)向けのソリューションに適したAI ISA(命令セットアーキテクチャ)拡張機能を備えた「SiFive RISC-V Vector」プロセッサをベースとしている。SiFive RISC-Vプロセッサには、業界ツールと互換性のあるトレース、デバッグ、セキュリティソリューションが統合済みで、異機種間の統合や移行が容易だ。
ルネサスは現在も、マイコン、SoCやアナログ、パワーといった製品ポートフォリオを活用して、ADAS(先進運転支援システム)や自動運転システム、EV、コネクテッドゲートウェイ用の車載ソリューションを供給している。ルネサスの自動車分野の知識とSiFiveのハイエンドRISC-V技術を組み合わせることで、ハイエンドSoCやMCUの開発につなげ、革新的で信頼性の高いソリューションを提供する狙いだ。
関連記事
- Arm「Custom Instruction」の衝撃、RISC-Vへの徹底抗戦を貫く
2019年10月6〜8日にかけてArmが年次イベント「Arm TechCon 2019」を開催した。本連載では、同イベントの発表内容をピックアップする形で同社の最新動向について報告する。まずは、Armのこれまでの方針を大転換することとなった、ユーザーに独自命令を組み込むことを許す「Custom Instruction」について紹介しよう。 - ルネサスがRISC-V採用、ArmやRXベースの製品もある産業機器向け32ビット製品で
ルネサス エレクトロニクスは、オープンソースのプロセッサコアIPである「RISC-V」を用いた組み込みCPUコアや関連するSoC開発環境のサプライヤーである台湾のアンデスとの技術提携を発表した。ルネサスは新開発のASSPにアンデスのRISC-Vベースの32ビットCPUコアである「AndesCore」を組み込み、2021年下半期にサンプル提供を開始する。 - 機能安全規格に対応したRISC-V用開発ツールを提供
IAR Systemsは、機能安全規格「IEC 61508」および「ISO 26262」認証済みのRISC-V向け開発ツール「機能安全版IAR Embedded Workbench for RISC-V」を提供する。「IAR Embedded Workbench for RISC-V version 1.40.」での適用を予定する。 - Cortex-M4とRISC-VにAIアクセラレータを内蔵したマイコン、消費電力は100分の1
Maxim Integrated Productsは、ニューラルネットワーク向けアクセラレーターを内蔵したマイクロコントローラー「MAX78000」を発表した。低コストで高速のアプリケーション開発を支援する。 - RISC-V向けOSおよび開発ツールの共同研究開発を開始
イーソル、ユーリカ、京都マイクロコンピュータ、エヌエスアイテクスは、既存のRISC-V開発環境に対し、国内活用の観点から不足しているOSや開発ツールの機能開発と実証評価を開始する。 - Western Digital、プロセッサを発表――RISC-Vを活用
Western Digital(ウエスタンデジタル/WD)は2018年12月4日(現地時間)、オープンソースISA(命令セットアーキテクチャ)である「RISC-V(リスクファイブ)」を採用したプロセッサ「RISC-V SweRV Core」など、RISC-Vに関連する3つのプロジェクトを発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.