ニュース
ARを活用した国産の人工膝関節置換術支援システムが薬事承認:医療機器ニュース
東京大学とシェルハメディカルは、低コストかつ簡便な人工膝関節置換術用AR手術ナビゲーションシステム「Ortho Raptorナビゲーションシステム」を開発し、医療機器薬事承認を取得した。
東京大学は2021年4月12日、シェルハメディカルと共同で、低コストかつ簡便な人工膝関節置換術(TKA)用AR(拡張現実)手術ナビゲーションシステム「Ortho Raptorナビゲーションシステム」を開発したと発表した。同年2月22日に、国産TKA用手術ナビゲーションシステムとしては初となる、医療機器薬事承認を取得している。
同システムは、市販のモバイル携帯端末を使用することで、低コスト化に成功している。また、手術室の無影灯下でも視認しやすいように、可視光領域の反射率が1%以下の低反射特殊技術を用いて、手術用のARマーカーを開発した。
このARマーカーは手術器械に取り付けるため、患者に固定する必要がなく、手術中の骨折リスクを避けられる。計測誤差は0.5?、0.8度で、高性能な計測を可能にしている。
TKAでは、正確な骨切りをアシストする手術ナビゲーションシステムが導入されている。しかし、高価で操作が難しく、患者の骨折リスクなどもあることから普及が進んでいなかった。
今回開発したシステムにより、TKAにおけるナビゲーション手術の促進が期待される。原理的には人工股関節置換術などにも展開できるため、膝関節、股関節を合わせた関節症患者へ適応し、術前三次元計画情報や術中運動計測の連携も含めた複合的なシステムの構築も目指すとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人工植物ホルモンによる動物細胞の高感受性タンパク質分解系を確立
名古屋大学は、タンパク質の機能解析に重要となる、人工オーキシンを用いた高感受性タンパク質分解系を確立した。従来の手法より1000倍高い感受性を示し、低毒性の分解系として、タンパク質の機能解析や創薬での利用が期待できる。 - 新型コロナウイルスを捕捉、不活性化する人工抗体を4日間で作製
名古屋大学は、新型コロナウイルスを捕捉、不活性化する人工抗体を作製した。独自に開発した人工抗体作製技術を用いて、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質に結合する人工抗体をわずか4日間で同定した。 - 硫黄原子を導入した人工mRNAで高効率のタンパク質合成に成功
名古屋大学は、タンパク質を高効率で合成するmRNAを開発した。mRNAのリン酸部位の酸素原子を硫黄原子に置換することで、タンパク質の合成能が約20倍向上した。 - グルコース応答性ゲルと血液透析用中空糸を組み合わせた人工膵臓デバイス
名古屋大学は、グルコース応答性ゲルを血液透析用中空糸と組み合わせることで、インスリン放出能を飛躍的に改善した人工膵臓デバイスを開発した。 - 人工細胞を利用して、細胞内の配置対称性が決まる仕組みを解明
京都大学は、生きた細胞を模した人工細胞を構築し、細胞内の配置対称性が自律的に決まる仕組みを解明した。細胞内には、対称性を維持しようとする力と破ろうとする力が共存しており、綱引きのようなバランスで対称性が決まることが分かった。 - 主血管と毛細血管を持つ人工組織の作製技術を開発
産業技術総合研究所は、実際の臓器と似た構造の血管を持った人工組織を作る技術を開発した。血管に培養液を流すことで、酸素や栄養を供給して組織を維持したり、薬剤を流し入れたりできる。