設計と製造の“隔たり”を解消、日立の3D組み立て手順書自動作成システム:製造ITニュース(2/2 ページ)
日立製作所はLumadaの1ソリューションとして、製品の3D CADデータから最適な組み立て順序を算出して、3Dの組み立て手順書を自動作成する「組立ナビゲーションシステム」を提供中だ。手順書を自動作成することで何が変わるのか。担当者にシステムの強みや技術的仕組み、開発の背景を聞いた。
設計と製造両部門のニーズを満たす
組立ナビゲーションシステムは日立の大みか工場(茨城県日立市)で開発された。開発の背景について菅原氏は、当時の大みか工場が抱えていた2つの課題を解消するためだったと振り返る。
課題の1つは組み立て作業の効率化だった。従来の2Dモデルで表された作業手順書は「読み込み作業に習熟するまで10年かかる」といわれるほど、習熟度次第で作業にかかる時間差が大きかった。「大みか工場では発電所やダム、上下水道向けの制御盤などを製造しているが、これらは施設の建設時期によって生産量が変動しやすい。生産量が増加した際には、労働力を補うため新人作業員を採用する。こうした人材を即戦力化する上では、2Dではなく3Dの設計図が必要だった」(菅原氏)。
もう1つは設計部門と製造部門間のコミュニケーションの“隔たり”を解消する狙いがあった。菅原氏によると、組立ナビゲーションシステムの画面を、設計/製造部門が参加するデザインレビューのツールとして使ってもらうことを想定していたという。製造部門は組み立て順序の順番を見て、自部門の要求を設計側に伝えて話し合う。これによって両部門が納得した形で、組み立て作業効率化を進められる。「実際にどういうものを作るのかを早期に知りたい製造部門側と、製造部門の要求を取り入れつつも自部門の工数増加を抑え、顧客ニーズを盛り込んだ設計図を制作したい設計部門の要望を共に満たせる」(菅原氏)という。
手順書を作成代行するサービス化も検討
日立製作所では組立ナビゲーションシステムをベースとしたさまざまなプロジェクトを推進する予定だ。
例えば、2020年6月にはコロナ禍における人工呼吸器の製造支援を目的に、組立ナビゲーションシステムを活用して、人工呼吸器の3D作業手順書を無償公開するプロジェクトを開始した。作業手順書の基となるデータには、アイルランドのメドトロニック(Medtronic)が無償公開していた人工呼吸器の3D CADデータを使用している。「当時はコロナ禍の最中で、当社でも何か社会貢献ができないかという声が内部で出てきて、プロジェクトを立ち上げた。無償公開後は呼吸器の制作に関する問い合わせを頂いた」(菅原氏)。
菅原氏は組み立てナビゲーションシステムの今後の展望について「顧客からの要望を反映しながら、機能をより使いやすくブラッシュアップしていきたいと考えている。また、事業的な面ではシステムの売り切りではなく、ソリューションに近い形で提案するつもりだ。具体的には、組立ナビゲーションシステムを用いた手順書の作成代行サービスの立ち上げを検討している。メーカーの中には繁忙期に差し掛かると指示書を作る時間も確保できない、熟練技術者のノウハウのデジタル化が進まないという声を聴くこともあり、そうした顧客の声に応える」と語った。
関連記事
- 変種変量生産で効率50%向上、“世界的先進工場”は何を行っているのか
2020年1月にWEFによる「第4次産業革命を主導する世界的先進工場(ライトハウス)」に選ばれた日立製作所の大みか事業所。世界の中でも先進的な取り組みを進めるスマートファクトリーとして評価された工場となったわけだが、具体的にはどういう取り組みを行っているのだろうか。同工場の取り組みを紹介する。 - 日立が1兆円規模で米デジタルエンジニアリング企業買収、Lumadaの強化を目指す
日立製作所は2021年3月31日、DX支援を行う米国のデジタルエンジニアリング企業GlobalLogicを約96億ドルで買収する契約を締結したと発表した。買収を通じて日立製作所は、GlobalLogicが持つ、エッジデバイスで収集したデータをクラウドに送る「Chip-to-Cloud」を実現するソフトウェア開発力を獲得し、IoTプラットフォーム「Lumada」の事業展開を強化する。 - 現場と経営のデータ循環を迅速に、Afterコロナで活躍する日立のデジタルツイン
日立製作所は2020年11月4〜6日、オンラインでプライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2020 TOKYO ONLINE」を開催した。同イベントのエキスパートセッションでは、日立製作所 インダストリー事業統括本部 CSOを務める森田和信氏が、Afterコロナの製造業の課題や、それを解決し得る製造業向けのDXソリューション「トータルシームレスソリューション」などを紹介した。 - 日立の「Lumada」がパートナー制度を開始、ソニーセミコンや富士フイルムも参加
日立製作所がデジタルソリューション「Lumada」の事業展開のさらなる拡大を目指して「Lumadaアライアンスプログラム」を開始すると発表。「Lumada Solution Hub」をサービス基盤として、パートナーとのオープンイノベーションを進める。既に国内外24社のパートナー企業が同プログラムのビジョンに賛同しているという。 - 日立が通期業績見通しを上方修正も、5セクターと上場子会社2社の差が鮮明に
日立製作所が2020年度第2四半期の決算を発表。同年度上期の連結業績は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大による市況悪化・需要減の影響を受け減収減益となった。本社で管轄する5セクターがCOVID-19の影響から脱しつつある一方で、日立建機と日立金属の上場子会社2社は落ち込みが続いている。 - 日立は新型コロナで売上高1兆円減も利益確保、東原社長「10年間の改革の成果」
日立製作所が2019年度(2020年3月期)連結決算と2020年度の業績予想、2021年度までの中期経営計画の進捗状況について発表。2019年度業績は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に加えて、上場子会社の減収、事業売却などにより減収減益となり、2020年度業績もCOVID-19の影響が大きくなることから大幅な減収減益を予想している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.