ニュース
モバイルデバイスを活用した報告業務効率化サービスを提供開始:製造ITニュース
リコージャパンは、スマートフォンなどモバイルデバイスを活用して、生産現場の報告業務を効率化するクラウドサービス「RICOH らくらくKAIZENサービス」の提供を開始した。
リコージャパンは2021年3月24日、スマートフォンなどモバイルデバイスを活用して、生産現場の報告業務を効率化するクラウドサービス「RICOH らくらくKAIZENサービス」の提供を開始した。同社の社内実績を基にしたサンプルを参考に、報告用テンプレートを容易に作成できる。
同サービスは、さまざまな業務に対応した文書テンプレートなどの各種設定を行うWebサイトと、モバイルデバイス用アプリケーションおよび投稿された文書などを共有するWebサイトの3つから構成されるサブスクリプションサービスだ。
点検者は専用アプリ上で各項目を選択するほか、テキストや音声テキストで状況を入力し、現場の撮影データをアップロードすることで報告書を簡単に作成できる。作成した報告書はクラウド上で関連部門と共有し、報告書データをCSV形式で出力して、別途BIツールで内容分析もできる。
同社グループ会社での使用では、従来約180分かかっていた安全巡視報告業務が約10分にまで短縮できた。今後は、製造現場以外の他業種や他業務への展開を図る予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品外観検査の省力、自動化を支援するソリューションを共同開発
リコーは画像AIソリューションを手掛けるRidge-iと資本業務提携する。リコーの光学技術とRidge-iの画像AI技術を組み合わせ、製品外観検査の省力、自動化を支援するデジタルソリューションを共同開発する。 - いまさら聞けない「CBM」
IoTやAIの進展によって現在あらためて大きな注目を集めるようになった「CBM(状態基準保全)」。CBMが今なぜ注目を集めるのか、製造業にとってどういう効果をもたらすのかについて、5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。 - 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - 製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。 - いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。