オンライン異常予兆検知システムのスターターパック付きライセンス販売:FAニュース
アズビルは、オンライン異常予兆検知システムのスターターパック付きライセンス「BiG EYES EM」の販売を開始した。AI診断やリモート予知保全の活用、導入から運用までのサポートを通じ製造機械メーカーのDXを推進する。
アズビルは2021年3月3日、オンライン異常予兆検知システムのスターターパック(導入支援)付きライセンス「BiG EYES EM」の販売を開始した。2021年度に50システムの販売を目指す。
「BiG EYES」の新製品となるBiG EYES EMは、AI(人工知能)による異常予兆検知機能を搭載。製造機械の付加価値の向上と、その納入先へのメンテナンスサービスの質的向上とオンラインによるサポートが可能となる。
さらに、製造機械のPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラー)などと通信し、稼働データを蓄積しながらML(機械学習)を繰り返すことで正常状態を把握する。正常状態から逸脱した状態を早期の異常の兆候として捉えることで製造装置の突発故障を低減するなど、保全業務の効率化とコスト削減を支援する。また、導入ユーザーの製品品質への影響の分析にも対応し、品質管理の強化に寄与する。
加えて、PoC(概念実証)からビジネス開始までに必要なプロセスをスターターパックとしてパッケージ化して提供する。実データによる可能性検証フェーズ、活用範囲と精度の効果検証フェーズ、費用対効果を含むビジネスモデルの策定などの検討フェーズをカバーする。これまでのBiG EYES導入実績から得た知見とノウハウを提供することで、BiG EYES EMを導入、運用する製造機械メーカーのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「CBM」
IoTやAIの進展によって現在あらためて大きな注目を集めるようになった「CBM(状態基準保全)」。CBMが今なぜ注目を集めるのか、製造業にとってどういう効果をもたらすのかについて、5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。 - 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 全員参加の生産保全、TPMとは何か?
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPMとは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説していく。第1回となる今回は、まず「TPMとは何か」について紹介する。 - 第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。