ニュース
静止軌道上でのGPS航法に成功、静止衛星用GPS受信機を国内外で発売:宇宙開発
NECとJAXAは、光データ中継衛星に搭載した「静止衛星用GPS受信機」を活用し、静止軌道上でのGPS航法に成功した。軌道上で4機以上のGPS衛星からGPS信号を受信し、GPS航法を安定的に継続できることを確認した。
NECは2021年2月19日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で、光データ中継衛星に搭載した「静止衛星用GPS受信機」を活用し、静止軌道上でのGPS航法に成功したと発表した。今後、NECスペーステクノロジーが同受信機を開発、製造し、同年春に国内外で販売を開始する。
同受信機を搭載したのは、2020年11月29日に打ち上げられた光データ中継衛星だ。同受信機には、JAXAとNECが共同開発した微弱なGPS信号の捕捉、追尾、メッセージ復号に対応する技術を活用している。静止衛星において、軌道上で4機以上のGPS衛星からGPS信号を受信し、GPS航法を安定的に継続できることを確認できた。
GPS航法は、GPS衛星から送信されるGPS信号を用いて、GPS受信機の時刻や位置、速度を決定するもの。しかし、GPS衛星は地表に向かってGPS信号を送信するため、GPS衛星よりも高度の高い静止衛星は、地球の反対側にあるGPS衛星からの微弱なGPS信号を捉えるのが困難だった。
両者は今後、2023年度にJAXAで打ち上げ予定の技術試験衛星9号機において、改良した同受信機を用いた自律的な軌道制御を実施する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人工衛星は輸出産業になれるか、NECが「ASNARO」に託した願い
日本の人工衛星開発を支え続けてきたNECが、宇宙事業の拡大に向けて開発したのが小型衛星「ASNARO(アスナロ)」だ。同社は、ASNAROを皮切りに、宇宙事業の国内官需依存からの脱却だけでなく、宇宙ソリューションビジネスの立ち上げをも目指している。 - 2021年はロケット開発がさらに過熱、日本初の月面探査も実現する!?
2021年もさまざまな話題がある宇宙開発。今回は、「大型ロケット開発」「民間の小型ロケット」「商業化が進む月面探査」の3つをテーマに、2021年の動向を見ていきたい。 - 月探査用宇宙船開発にも活用、NECの異常検知AIをロッキード・マーティンが採用
NECと米国のロッキード・マーティンは2021年3月2日、衛星・宇宙航空分野でのAI技術活用に関する2017年からの協業の成果として、宇宙船開発においてNECのAI技術「インバリアント分析技術」を本格導入することで合意した。NASAの月探査計画「Artemis(アルテミス)」向けにロッキード・マーティンが開発している有人宇宙船「Orion(オリオン)」などの開発で採用される予定だという。 - アストロスケールが宇宙ごみ除去に向け開いた3つの扉、宇宙の持続利用を実現へ
宇宙空間に存在するごみ「スペースデブリ」の除去サービス開発に取り組むアストロスケールは2021年3月20日に打ち上げを予定しているスペースデブリ除去実証衛星「ELSA-d」をはじめとする同社の事業と、スペースデブリの除去によって宇宙における人類の活動を持続可能にするためのプロジェクト「#SpaceSustainability」について説明した。 - 「TENGAロケット」が国内民間企業初のペイロード放出・回収ミッションに挑む
インターステラテクノロジズは2021年1月26日、TENGAと共同で「TENGAロケット」の開発、打ち上げ計画を推進中だと発表。TENGAロケットは宇宙空間に到達後、「TENGAロボット」を放出する。成功すれば、国内民間企業では初となる宇宙空間でのペイロードの放出、回収事例となる。 - 「HAKUTO-R」で月面着陸に挑むランダーの最終デザイン公開、シチズン独自素材を用いた試作品も
月面開発ベンチャーのispaceは、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」のMission1で、月面着陸ミッションに挑戦するランダー(月着陸船)の最終デザインを公開した。また、コーポレートパートナーであるシチズン時計は、ランダーの着陸脚の一部パーツに採用予定である独自素材「スーパーチタニウム」を用いた試作品が完成したことを発表した。