リハビリ動画から自動で肩と肘の関節可動域を測定するソリューションを発売:医療機器ニュース
富士通は、AIを活用してリハビリテーション動画から患者の肩と肘の関節可動域を自動測定する「FUJITSUヘルスケアソリューションHOPE ROMREC」を発売した。理学療法および作業療法の効果の評価や、障がい度合いの判定を支援する。
富士通は2021年2月24日、AI(人工知能)を活用してリハビリテーション動画から患者の肩と肘の関節可動域を自動測定する「FUJITSUヘルスケアソリューションHOPE ROMREC(ホープロムレック)」(HOPE ROMREC)を発売した。価格は1クライアント付きで86万円(税別)。2024年度末までに350セットの販売目標を掲げる。
HOPE ROMRECは、独自開発した画像分析AIエンジンを用いて、タブレット端末で撮影した患者のリハビリテーション動画から3次元骨格を推定し、肩と肘の左右合計16方向の角度を自動測定する。動画は理学療法士や作業療法士が撮影し、AI搭載の専用パソコンに送信する。測定値はデータで保存されるほか、折れ線グラフによる表示も可能で、理学療法および作業療法の効果の評価や障がい度合いの判定を支援する。
また、測定値のタブレットにおける音声入力機能も搭載。自動測定ができない肩と肘以外の部位については、理学療法士や作業療法士がこれまで通り目視で測定し、部位や運動方向、測定値を音声で記録できる。測定データはCSVデータとして抽出できるため、電子カルテシステムなどとも簡単に連携可能だ。
今後は、自動測定できる部位を増やしていく。さらに、患者が自宅でリハビリテーション動画を撮影し、かかりつけの医療機関に送付して関節可動域を自動測定する機能も搭載する予定だ。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 脳卒中患者の歩行改善に、超軽量リハビリ装具を開発
東北大学は、脳卒中の後遺症による片まひ患者への歩行リハビリテーション装具に装着できる、モータレスで単純な「バネ−カム機構」を用いた超軽量歩行アシストデバイスを開発した。 - 認証取得により、肘と膝のリハビリ用器具が医療機器として利用可能に
CYBERDYNEは、肘や膝などのリハビリテーション機器「HAL医療用単関節タイプ」が、日本での医療機器認証を取得したと発表した。認証取得により、患者の筋力を発達、回復させる機器として、医療機関で広く利用可能になった。 - 医療から介護まで、シームレスなリハビリ支援サービスの開発を開始
Moffとトヨタ自動車は、医療から介護までシームレスなリハビリ支援をするサービスを共同開発する。ウェアラブル端末「Moff Band」を用いて、医学的根拠に基づいた効果的なトレーニングや患者の回復度を可視化するサービスとなる。 - リハビリ装具に取り付けて使える、歩行学習支援ロボットを製品化
大日本印刷は、京都大学らと産学協同で開発した歩行学習支援ロボット「Orthobot」を製品化した。歩行リハビリに使用する長下肢装具にOrthobotの本体ユニットを取り付けるだけで装具がリハビリ用ロボットに変化し、正しい歩行動作を誘導する。 - リハビリ成果をフィードバックすることで、患者のモチベーションが向上
Moffは、同社のIoT身体機能計測サービス「モフ測」を用いたリハビリ成果を患者にフィードバックすることで、リハビリ単位数が向上した事例を発表した。 - 任意の訓練を選べる、前腕の回内回外リハビリ装置の臨床研究機を開発
安川電機は、前腕の回内回外リハビリ装置の臨床研究機を開発した。電気や振動刺激を与えながら前腕の運動をサポートする装置で、患者に合わせて訓練モードや可動域の設定ができる。