ニュース
バイオ3Dプリンタを用いた神経再生技術を開発:医療技術ニュース
京都大学とサイフューズは、末梢神経損傷に対する治療法として、バイオ3Dプリンタを用いた神経再生技術を開発した。手指の外傷性末梢神経損傷患者に対する医師主導治験を開始する。
京都大学は2021年1月15日、末梢神経損傷に対する治療法として、バイオ3Dプリンタを用いた神経再生技術を開発したと発表した。サイフューズとの共同研究による成果だ。
研究グループは、バイオ3Dプリンタを用いて細胞のみで3次元神経導管を作製し、ラットの坐骨神経損傷モデルに移植したところ、人工神経より良好で、自家神経移植に劣らない結果を得た。3次元神経導管を線維芽細胞から作製することで放出されたサイトカインや血管新生が、再生軸索の誘導に良い影響を与えたと考えられる。
今後、京都大学医学部附属病院にて、手指の外傷性末梢神経損傷患者に対する医師主導治験を開始する。治験では、患者の腹部または鼠径部から採取した皮膚をもとに、約2カ月間かけて3次元神経導管を製造し、患者の神経損傷部に移植する計画だ。
現在の末梢神経損傷に対する治療法は、患者自身の健常な神経を移植する自家神経移植が主流となっている。自家移植を回避するために人工神経の開発は試みられているが、自家神経移植と比べて良好な結果は得られていなかった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 優れた鋳造信頼性を備えたジュエリー向け自社開発レジン
Formlabsは、30番目の自社開発レジンとして、優れた鋳造信頼性を備えるジュエリー向け素材「Castable Wax 40 Resin」を発表した。ロストワックス鋳造で使用する従来素材のブルーのカービングワックスと同様の仕上がりとなる。 - 抗ウイルス/抗菌機能を備えた3Dプリンタ用フィラメントを開発
DICは、抗ウイルス/抗菌機能を有した3Dプリンタ向け熱可塑性プラスチック材料を開発したことを発表した。抗ウイルス性/抗菌性に作用するフィラメントの開発は「国内初」(同社)だという。 - スイーツ専用の食品3Dプリンタが稼働、複数食材を切り替えながらケーキを積層
ナショナルデパートは、スイーツ専用の食品3Dプリンティングシステム「Topology(トポロジー)」を開発し、その試作機をバレンタインデー向け商品の製造から一部運用を開始すると発表した。 - 3Dプリンタを使った代替肉の開発実験を開始
ネクストミーツは、3Dプリンタを使った代替肉の開発実験を開始した。プラントベースミート(植物肉)で畜産食肉を再現し、3Dプリンタで成形、量産する。代替肉の普及により、地球温暖化の原因の1つといわれる過剰な畜産を抑制するのが狙いだ。 - デジタル設計と3Dプリント技術で質感を忠実に再現、血管縫合トレーニングキット
スワニーは、デジタル設計と3Dプリント技術を用いて血管の質感を忠実に再現した「血管縫合剥離トレーニングキット」を開発した。実際の血管に近い質感で血管モデルを再現しており、複雑で繊細な手技が必要な血管縫合のトレーニングに活用できる。 - Formlabs、歯科および医療用大型3Dプリンタ「Form 3BL」発表
Formlabsは、歯科および医療用大型3Dプリンタ「Form 3BL」を発表。併せて、Form 3LおよびForm 3BLで出力した大型造形物の洗浄および二次硬化を自動化、簡素化する後処理用装置「Form Wash L」「Form Cure L」もラインアップに加える。