ニュース
デジタル設計と3Dプリント技術で質感を忠実に再現、血管縫合トレーニングキット:3Dプリンタニュース
スワニーは、デジタル設計と3Dプリント技術を用いて血管の質感を忠実に再現した「血管縫合剥離トレーニングキット」を開発した。実際の血管に近い質感で血管モデルを再現しており、複雑で繊細な手技が必要な血管縫合のトレーニングに活用できる。
丸紅情報システムズは2020年10月12日、血管の質感を忠実に再現した「血管縫合剥離トレーニングキット」の販売を開始した。スワニーが伊那食品工業、伊那中央病院と連携して開発したもので、血管の縫合や組織の剥離などのトレーニングに利用できる。価格は1万8500円(税別)。
複雑で繊細な手技が必要な血管縫合のトレーニングに活用
血管縫合剥離トレーニングキットは、スワニー独自のデジタル設計と最新の工業用3Dプリント技術を活用し、外科医からの要望と監修を踏まえて開発した。実際の血管に近い質感で血管モデルを再現しており、複雑で繊細な手技が必要な血管縫合のトレーニングに活用できる。自動縫合器にも対応し、実際の血管切離と同じようにリアルな切離断端を形成する。
同キットには、直径10mmまたは8mmの血管モデルの他に、天然素材を原料とする伊那食品工業製の「可食性フィルム」を同梱する。少量の水で濡らした血管モデルにこのフィルムを巻き付けると、血管表面の薄い被膜を再現できる。血管周囲組織の剥離など、より細やかな手技のトレーニングに活用が可能だ。
スワニーは今後、この血管縫合剥離トレーニングキットと2019年4月に発売した「デジタルモールド・メディカル」による臓器モデルを組み合わせ、実際の術野に近い環境を再現したトレーニングモデルの作製を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 動物園のミーアキャットに自然な採餌行動を促す餌やり器を金属3Dプリンタで
GEアディティブは、米国オハイオ州にあるシンシナティ動物園と連携し、一部の動物に対して自然な採餌行動を促すための餌やり器を金属3Dプリンタで製造、導入したことを発表した。 - 臓器を正確にコピーした3Dプリント線量計が、正確で安全な放射線治療に貢献
産業技術総合研究所(AIST)と東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻、金沢工業大学 応用化学科の研究グループは、放射線を照射することで発色するラジオクロミック材料を用いた3Dプリント線量計の製作に初めて成功した。 - 3Dプリントした樹脂型と切削加工で短納期かつ高品質な試作/小ロット生産を実現
C&Gシステムズとローランド ディー.ジー.は「日本ものづくりワールド 2020」内の「第2回 次世代3Dプリンタ展」に共同出展し、スワニーが考案する「デジタルモールド」とNC加工を組み合わせた、精度試作および小ロット生産向け成形技術「デジタルモールドNC」を訴求していた。 - 3Dプリント樹脂型関連データを保管するサービスを開始
スワニーと丸紅情報システムズは、3Dプリント樹脂型「デジタルモールド」の関連データを保管するサービスを開始した。従来の金型保管方式で課題だった場所の確保や、災害などの物理被害による破損、損失を回避できる。 - 3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
単なる試作やパーツ製作の範囲を超えたさらなる3Dプリンタ活用のためには、「造形方式」「材料」「構造」の3つの進化が不可欠。これら要素が掛け合わさることで、一体どのようなことが実現可能となるのか。本稿では“材料×構造”の視点から、2020年以降で見えてくるであろう景色を想像してみたい。 - いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。