ニュース
3Dプリンタを使った代替肉の開発実験を開始:3Dプリンタニュース
ネクストミーツは、3Dプリンタを使った代替肉の開発実験を開始した。プラントベースミート(植物肉)で畜産食肉を再現し、3Dプリンタで成形、量産する。代替肉の普及により、地球温暖化の原因の1つといわれる過剰な畜産を抑制するのが狙いだ。
ネクストミーツは2020年11月2日、3Dプリンタを使った代替肉の開発実験を同年10月から開始したと発表した。
2021年中をめどに高級レストランへ提供
同社では、おいしくて安全な代替肉の開発が進み、普及すれば、地球温暖化の原因の1つともいわれる過剰な畜産の抑制につながると考えている。
そこで同社は、3Dプリンタを使った代替肉の開発実験を開始。ステーキなどの肉をプラントベースミート(植物肉)で再現し、3Dプリンタで成形、量産する。その代替肉を、2021年中をめどに高級レストランで提供できるよう、開発を進める。
畜産によるCO2排出を限りなくゼロに近づけるため、同社は2050年には全ての畜産食肉を代替肉へ置き換えることを目標にしている。そして、代替肉への置き換えの取り組みを世間に広めることで、地球温暖化(気候変動)に対する関心を高めたいとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 食べ物を好きなカタチで作り出せる「3Dフードプリンタ」
XYZプリンティングジャパンは「三井食品フードショー 2015」(会期:2015年7月22〜23日/場所:東京ビッグサイト)に出展し、開発中の3Dフードプリンタ「XYZ Food Printer」の試作機を参考出品した。 - フードプリンタで介護食を提供、レシピもデータベース化
XYZプリンティングジャパンは、「未来医XPO’15」において、開発中のフードプリンタを参考展示した。パーソナル3Dプリンタの技術を基に開発した製品で、介護食の提供に応用できるという期待がある。 - 和菓子を作る「3Dフードプリンタ」を高校生が開発――RepRapをベースに
東京工業大学附属科学技術高等学校 門田ロボテクは「Maker Faire Tokyo 2014」に出展。高校生たちが開発した和菓子(練り切り)を出力する3Dフードプリンタの展示デモを行った。 - ショコラティエのためのチョコレート3Dプリンタ「CocoJet」
米3D Systemsは「2015 International CES」において、米チョコレート大手のHershey(ハーシー)と共同開発したチョコレート3Dプリンタ「CocoJet」の参考展示を行った。 - 3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
単なる試作やパーツ製作の範囲を超えたさらなる3Dプリンタ活用のためには、「造形方式」「材料」「構造」の3つの進化が不可欠。これら要素が掛け合わさることで、一体どのようなことが実現可能となるのか。本稿では“材料×構造”の視点から、2020年以降で見えてくるであろう景色を想像してみたい。 - 3Dプリンタがなくなる日
3Dプリンタは、3Dプリンタと呼ばれなくなったときに、本当に身近なものになるのかもしれない。FABカルチャーを発信するスタジオを運営する神田沙織氏が、自身の活動を紹介しながら家庭向け3Dプリンタを取り巻く現状について語った。