新型コロナウイルス感染症治療薬の開発を目的とした新会社を設立:医療技術ニュース
ペプチドリーム、富士通、みずほキャピタル、竹中工務店、キシダ化学の5社は、新型コロナウイルス感染症治療薬を最短で開発するため、共同出資会社「ペプチエイド」を設立した。
ペプチドリームは2020年11月12日、同社と富士通、みずほキャピタル、竹中工務店、キシダ化学の5社が、新型コロナウイルス感染症治療薬の開発を目的とした共同出資会社「ペプチエイド」を設立すると発表した。
新会社は、ペプチドリームのペプチド関連技術やノウハウと、富士通が持つ、組み合わせ最適化問題を高速で解く「デジタルアニーラ」技術や高性能コンピューティングなどを活用し、新型コロナウイルス感染症治療薬の開発を最短で進めることを目的としている。
ペプチドリームでは、自社開発の創薬プラットフォームシステム「PDPS(Peptide Discovery Platform System)」を用いて、コロナウイルスがヒト細胞に侵入する際に必要となる、スパイクタンパク質をターゲットとした治療薬の候補化合物を複数同定。これらの候補化合物を新会社に譲渡する。
ペプチエイドは、同候補化合物について、前臨床試験からヒトでの有用性確認に必要な前期臨床試験まで、必要な試験を同時に進めることで開発期間を短縮するとしている。後期臨床試験からは製薬企業と連携するなどして、早期の実用化を目指す。
新会社の資本金は5億9900万円。代表者はペプチドリーム取締役副社長の舛屋圭一氏が務める。出資比率はペプチドリーム25.0%、富士通25.0%、みずほキャピタル24.9%、竹中工務店16.7%、キシダ化学8.3%となっている(資本金、出資比率は2020年12月末予定)。
関連記事
- 息を用いた無侵襲の新型コロナウイルス検査法を開発
東北大学と島津製作所は、自然に吐く息を用いた無侵襲の呼気オミックス解析法による新型コロナウイルス検査法の開発に成功した。 - ハイドレード化により、実用可能な濃度のオゾンの安定貯蔵に成功
慶應義塾大学は、オゾンを安定的に貯蔵し、連続的かつ高速でオゾンハイドレードを大量生成する技術を開発した。実用可能な水準の濃度のオゾンを含む、オゾンハイドレート連続生成実証設備を開発した。 - 新型コロナウイルスを捕捉、不活性化する人工抗体を4日間で作製
名古屋大学は、新型コロナウイルスを捕捉、不活性化する人工抗体を作製した。独自に開発した人工抗体作製技術を用いて、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質に結合する人工抗体をわずか4日間で同定した。 - 39分で診断可能な新型コロナウイルス感染症用のPCR検査システムを開発
ボッシュは、新型コロナウイルス感染症の迅速検査システムを開発した。検査結果までの所要時間は39分、検査システムの感度は95%、反応特異度は100%と、短時間かつ高精度に判定可能なPCR検査となる。 - 柿渋が新型コロナウイルスを1万分の1以下に不活化することを確認
奈良県立医科大学は、柿から高純度に抽出した柿タンニン(柿渋)が、新型コロナウイルスを1万分の1以下に不活化することを確認した。実験条件は人の口腔内の条件と類似しており、柿タンニンによる不活化が口腔内でも起こる可能性を示唆している。 - 新型コロナ、インフルエンザA型、B型を同時検査できる高速PCR検査装置
澁谷工業とスディックスバイオテックは、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスA型およびB型を、1つの唾液検体から同時に検査診断できる高速PCR検査装置の共同開発を開始した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.