ニュース
新型コロナ、インフルエンザA型、B型を同時検査できる高速PCR検査装置:医療機器ニュース
澁谷工業とスディックスバイオテックは、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスA型およびB型を、1つの唾液検体から同時に検査診断できる高速PCR検査装置の共同開発を開始した。
澁谷工業は2020年9月7日、スディックスバイオテックと共同で、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザウイルスA型およびB型を同時検査する、高速PCR検査装置を共同開発すると発表した。1つの唾液検体から短時間での同時検査診断を目指す。
今回開発する高速PCT検査装置は、唾液中の3種のウイルスの遺伝子を増幅させ、それぞれ異なる波長で照射した光の蛍光強度を同時に検出し、陽性か陰性を判定する。陽性の場合は、ウイルス量の測定も可能だ。
PCR検査の前処理工程となる唾液からのRNA精製には、スディックスバイオテックが開発した「糖鎖固定化磁性金ナノ粒子(SMGNP)法」を採用。遊離RNAを陰性と判定できるため、偽陽性を回避する。遊離RNAは、感染性がなく「死んだウイルス」と呼ばれるが、従来の手法では陽性と判定されていた。前処理工程にかかる時間は1検体3分程度で、専門的な技術も必要としない。
検査装置は小型で、1台につき8検体を同時に検査できる。独自開発の加温機構と温度制御により、検査時間15分以内を目指して開発を進める。装置開発終了後、2020年内に一般医療機器(クラスI)として届出申請し、販売を開始する予定。価格は未定だが、低価格での販売を検討しているという。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- BCGワクチン接種義務が新型コロナウイルス流行を抑制する可能性を示唆
京都大学の研究チームは、BCGワクチンの接種を義務づけていた国々では、そうではない国々と比べて、新型コロナウイルスの流行初期における感染者数、死者数の増加率が有意に低いことを発見した。 - 新型コロナウイルスを検出する超高感度抗原検査法を開発
早稲田大学は、新型コロナウイルスの検出において、従来のPCR検査の手法を大幅に簡略化した「超高感度抗原検査法」を開発した。ウイルス検出感度が高い上に、安価で迅速に検査結果を得られる。 - 新型コロナウイルスの唾液PCR検査を高頻度、低価格で提供する新会社を設立
ソフトバンクグループは、新型コロナウイルスの唾液PCR検査を低価格、高頻度で提供することを目指す子会社「新型コロナウイルス検査センター」を設立した。 - 新型コロナ感染症の即時抗体検査ができる、使い捨てデジタル検査デバイス
アロー・エレクトロニクス・ジャパンとチップワンストップは、診療現場で新型コロナウイルス感染症の即時抗体検査ができる、使い捨ての業務用デジタル抗体検査デバイスを日本国内で発売した。 - 新型コロナウイルス感染症の抗体検査チップシステム開発に参画
堀場製作所は、産業技術総合研究所が代表機関として進める、新型コロナウイルス感染症の簡便かつ迅速な抗体検査チップシステムの開発に参画すると発表した。ビズジーンとともに、分担機関として参加する。 - 鼻腔内の検体採取を自動化、医療従事者の感染リスクを減らすロボットシステム
メディカロイドは2020年6月3日、記者会見を開催し、新型コロナウイルス感染症への対応などを目的とした「自動PCR検査ロボットシステム」を神戸市と連携して開発すると発表した。PCR検査にロボットを導入することで、検査過程で医療従事者がCOVID-19に感染するリスク低減などを狙う。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.