エッジAI普及へ、AIプラットフォームのコア技術とマイクロサービスを公開:人工知能ニュース
ラトナは、エッジコンピューティングプラットフォーム「AION」の主要技術と主要マイクロサービスをGitHub上にオープンソース化した。AIONコアや、USBカメラの映像をストリーミング配信するマイクロサービスを含む。
ラトナは2020年11月2日、エッジコンピューティングプラットフォーム「AION」の主要技術と主要マイクロサービスをGitHub上にオープンソース化したと発表した。国内および国際特許取得技術を含む情報を公開することで、IoT(モノのインターネット)やエッジコンピューティングの技術を、製造から小売りまで多くの産業に普及させる狙い。
AIONは、AI(人工知能)、IoT、エッジコンピューティングの開発と運用管理に必要なハードウェアやソフトウェアを包括的に提供するプラットフォーム。コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」をはじめ、Microsoft Azure、NVIDIAなどの技術を活用している。
今回、MITライセンスとしてオープンソース化した81の主要技術とマイクロサービスのうち、主なものに、AION上のマイクロサービスを安定して動作させるためのコンポーネントやライブラリなどを含んだAIONコア、USBカメラからの映像をストリーミング配信するマイクロサービス、Open CVを使ったテンプレートマッチング、安川電機のロボットコントローラーからイーサネット経由でデータを取得するマイクロサービスがある。
同社は、社内用ソースコードのバージョン管理ツールとして使用し、プライベート管理しているBitbucket上のリポジトリを、パブリック管理のGitHub上に公開することでオープンソース化した。今後も、使いやすさの向上と機能の拡充を進めるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「エッジコンピューティング」
IoT活用やCPS進展の中で、あらためて脚光を浴びている「エッジコンピューティング」。このエッジコンピューティングはどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - 組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
2017年初時点では芽吹きつつあった程度の組み込みAI。今や大きな幹にまで成長しつつあり、2019年からは、組み込み機器を開発する上で組み込みAIは当たり前の存在になっていきそうだ。 - エッジAIや説明可能なAIは“過度の期待のピーク”へ
米国の調査会社Gartnerは「先進技術におけるハイプサイクル2020年版」を発表した。調査結果によると、「コンポーザブルエンタープライズ」「データファブリック」「組み込み型AI」「セキュアアクセスサービスエッジ(SASE)」「説明可能なAI」などが「過度の期待のピーク」に入った。 - 「世界最小」の組み込みFPGAエッジコンピューティングモジュールを開発
PALTEKは、ザイリンクスの「MPSoC」を搭載した「世界最小」(PALTEK)とする組み込みFPGAエッジコンピューティング向けの「So-Oneモジュール」を開発した。エッジ側の情報機器端末に、5Gの普及で必要な高速演算処理を実行できるエッジコンピューティングを実装可能になる。 - 15cm角のキューブサイズ、シンプルな見た目の小型エッジAIコンピュータ
AI insideは2020年11月4日、エッジAIコンピュータ「AI inside Cube」シリーズから本体サイズを小型化した「AI inside Cube mini」を発売した。従来機と比べて8分の1程度の体積まで小さくして、オフィスなど設置スペースが限られる場所にも導入しやすいサイズ感を実現した。アルミ製のスタイリッシュな見た目も特徴だ。 - 工場内機器のメーター値を自動で読み取るエッジAIカメラ
JVCケンウッドは、エッジAIカメラにメーター自動読み取り機能を搭載した、FA向けソリューションを発売した。工場内機器のメーター値を自動で読み取り、測定結果をサーバに送信する。測定結果の可視化やアラート通知も可能だ。