工場内機器のメーター値を自動で読み取るエッジAIカメラ:FAニュース
JVCケンウッドは、エッジAIカメラにメーター自動読み取り機能を搭載した、FA向けソリューションを発売した。工場内機器のメーター値を自動で読み取り、測定結果をサーバに送信する。測定結果の可視化やアラート通知も可能だ。
JVCケンウッドは2020年9月29日、エッジAI(人工知能)カメラにメーター自動読み取り機能を搭載した、FA向けソリューションを発売した。
エッジAIカメラは、エッジ側でAI処理を実行するため、処理スピードの向上や情報漏えいリスクの低減が期待できる。JVCケンウッドでは、同年9月に取り扱いを開始したビズライト・テクノロジー製のエッジAIカメラをはじめ、エッジセンサーやIoT(モノのインターネット)システム製品を組み合わせた「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズを展開している。
今回発売するソリューションは、オープンソースハードウェアの「Raspberry Pi」を活用したEXensorsシリーズのエッジAIカメラに、岩崎通信機のメーター自動読み取りソフトウェア「計器読む像(Windows版)」を連携させた。計器読む像Windows版の基本機能を継承しつつ、初期設定を簡易化し、機能を充実させている。
同ソリューションは、カメラで撮影した工場内のアナログまたはデジタルメーターの画像を数値化して、測定結果をサーバなどへ送信できる。BIツールなどを用いた測定結果の可視化に加え、一定のしきい値を超えた場合に警告灯表示やメールで通知する機能も追加可能だ。
ソリューションの設置に広いスペースは必要なく、製造ラインを稼働させたまま後付け設置できることから、JVCケンウッドは今後、同ソリューションを、自動や遠隔での保守点検、設備のトラブル予兆診断などを容易に低コストで導入できるツールとして、工場やプラントに提案していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 古いアナログメーターでも後付けで自動読み取り、点検効率化サービスを提供へ
日立製作所は、工場やプラント、鉄道、エネルギー分野などの点検業務の効率化を目指し、アナログメーターを自動で読み取り情報を収集する「メーター自動読み取りサービス」を製品化した。 - ネットワークカメラで工場業務を効率化、キヤノンが狙う“工場の新たな目”
キヤノンは、同社が製品展開しているネットワークカメラや画像処理技術と、自社で培う製造技術などを組み合わせ、2018年から製造現場(FA)向けの画像ソリューションに力を入れる。製品やソリューションの拡充を進める一方、シーメンスやユニバーサルロボットなどのパートナーを増やし、具体的な用途の開拓に取り組んでいる。その戦略を聞いた。 - 第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。