「モノづくりの“コンテンツ”をどう生かすか」製造業のDXに必要な考え方:スマートファクトリー(2/2 ページ)
インテルは2020年9月28〜29日、製造業向けのオンラインユーザーイベント「インテル 製造フォーラム2020」を開催した。本稿では「製造業のDX」をテーマとし、日本の製造業が目指すべきDX(デジタルトランスフォーメーション)の姿とは何かについて語ったパネルディスカッションの様子をお伝えする。
DXが将来的に製造業に何をもたらすのか
将来的にDXが製造業に何をもたらすのかという点については、東京大学の佐藤氏は「サイバーフィジカルシステムにおいて、デジタルの世界がますます豊かになってくる。その中ではシミュレーターを活用することで実際の世界をサイバー空間で適切に捉えられるようになる。そして、実際の世界の事象に対する実行と評価のサイクルを回すことで、ずれをさらに抑えることができるようになる」とその価値を訴える。
そして、「こうしたロボットシステムが構築できれば、日本式モノづくりを、ノウハウを含めた形で輸出することができるようになる。日本の安全や信頼性を丸ごと手に入れたいというようなニーズは根強く存在し、今後30年の日本の成長を支える重要な領域になるかもしれない」と佐藤氏は展望を示す。
一方、NEDOの和佐田氏はWorld Robot Summitでの結果を基に、日本の技術力の高さを訴える。World Robot Summitは、競技会と展示会からなるロボットの国際大会で、人間とロボットが共生し協働する世界の実現に向けて、世界の高度なロボット技術を集結させて競争を通じて技術開発を加速すると同時に、ロボットが実際の課題を解決する姿を示して人々のロボットへの理解を深め、ロボットの社会実装を促進することを目的としている。2018年10月にプレ大会が開催され、2020年は本大会を開催予定だったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で延期となっている。
和佐田氏は「プレ大会の組み立て製造の競技会では、総合1位は海外チームとなったが、クリアチームが少なかった難易度の高い競技で日本チームが1位となるなど技術の底力を感じさせた。日本のモノづくり力を起点として、安全インフラなどさまざまな展開が考えられる」と語っている。
モノづくりのコンテンツが世界で最もそろう国
また、山崎氏も「未来は非常に明るいと感じている」と楽観視する。「DX化を語るときに気を付けなければならないのは『DXはあくまでもツールだ』ということだ。ツールで何かを実現するためにはコンテンツが必要になる。モノづくり領域で日本にはこうしたコンテンツが非常にたくさんある。これを生かす形でDXを進めていけば明るい未来がある」と山崎氏は訴える。
そのポイントとして山崎氏は「暗黙知や個別最適などデジタル技術と相性の悪いものもあるので、これらをどうデジタルの仕組みにのせ、アプリとして使いやすくするかが、世界に対する差別化や競争力につながると考えている。設計、生産準備、現場など、日本にはコンテンツを生み出す土壌が豊富にそろっており、これらに合う形でツールが進化すれば、必ず成功できる」と考えを述べていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「サイバーフィジカルシステム」
現在大きな注目を集めている「サイバーフィジカルシステム(CPS)」。このサイバーフィジカルシステムがどういうことを示し、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - 製造業のデジタル変革は停滞? 経済産業省の担当者が見る現状と未来予測
「2020年版ものづくり白書」を読み解いてきた本連載だが、今回はその中で取り上げられてきた「製造業のデジタル化」についてものづくり白書を担当する経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室 課長補佐の渡邉学氏に話を聞いた。