日本のトイレの電子化マジすげぇ
IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などのデジタル技術が脚光を浴びる中で、さまざまな製品にエレクトロニクス技術を組み入れていく「電子化」は、もはや古臭い話かもしれません。
2011年にドイツで提唱された「インダストリー4.0」の枠組みでみれば、電子化はインダストリー3.0に相当します。そしてこの電子化によって産業規模を大きく成長させたのが日本の製造業です。エアコンなどの省エネで効果を発揮するインバーター制御や、工作機械の精密な制御を可能にするCNC(コンピュータ数値制御)、厳しい排気ガス規制に対応可能なエンジンの電子制御をはじめ、各種製品分野の電子化の進展と日本企業の躍進は同期しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 発売40周年のウォシュレット、「洗浄ノズルをくわえられるのか」にみる進化の魂
TOTOのヒット商品「ウォシュレット」が1980年の発売から40周年を迎えた。温水洗浄便座の代名詞として日本のトイレ文化に革命を起こしたウォシュレットだが、どのように開発され、これまで進化を続けてきたのだろうか。 - IoTトイレが乗っ取られたら漏れる、あの情報――TOTOとNTTコムらの実証実験
NTTコミュニケーションズは総務省より受託したIoTセキュリティ基盤の実証実験におけるテーマの1つである「スマートホーム」に関する成果視察会をTOTO 茅ケ崎工場で開催。実機を使用してIoTトイレの乗っ取り対応のデモを披露した。あの情報も漏れる恐れがある。 - AIトイレが便の形と大きさを自動判定、LIXILが高齢者施設向けに開発中
LIXILが高齢者施設の入居者の排便管理をAI技術でサポートする「トイレからのお便り」について説明した。排便のタイミング、便の形と大きさをAI技術により自動で判定、記録し、介護スタッフが詰める施設のステーションで入居者の排便状況を一括確認できるようにする。 - 始まりはCEATECの出会いから、LIXILのIoTサービスは親子の絆を再び強める
LIXILグループ傘下のNITTO CERAは、遠隔地に住む親のトイレ使用状況を可視化するIoTサービス「omu」を開発し、クラウドファンディングを開始した。omuの開発はどのように進められたのか。開発を担当したLIXIL WATER TECHNOLOGY JAPANの浅野靖司氏と稲田ゆか理氏に聞いた。 - 物流倉庫でトイレが足りない問題、LIXILが新発想で解決へ
LIXILは、「国際物流総合展2020 -INNOVATION EXPO-」において、さまざまな施設に簡単にトイレを追加設置できる可動式アメニティーブース「withCUBE」を展示した。物流倉庫を中心に2020年4月から受注を開始する予定だ。