ID-POSだけでは見えなかった「顧客の考え」、サントリー酒類がAIカメラで実現したいこと:スマートリテール(3/3 ページ)
2020年7月3日、トライアルカンパニーが展開するディスカウントストア「スーパーセンタートライアル長沼店」が、AIカメラなどの各種デジタル設備を導入したスマートストアとしてリニューアルオープンを果たした。スマートストア化を実現した背景には、飲料/食品メーカーらによる共同プロジェクト「REAIL」の存在がある。REAILにも参加するサントリー酒類に、メーカーがAIカメラなどを活用するメリットを聞いた。
AIの進化、課題はデータの「公共インフラ」構築か
MONOist メーカーがAIカメラなどの各種デジタルツールを活用してマーケティングを展開する際、重視すべきことは何でしょうか。
中村氏 まずはPoC(概念実証)の段階で、流通とメーカーの目的、認識をすり合わせることが大事だ。検証の中では、単純な売り上げの増減にのみ注目するのではなく、導入のROI(費用対効果)を考えていかなければならない。ただ、実はこの部分は検証しづらい。
例えば棚の欠品には従業員のオペレーションの他、流通上のトラブル、商品によっては時期的な理由で品薄になるなど、さまざまな要因が絡んでくる。このため、AIカメラの導入後に棚の欠品率が改善しても、それが本当にAIカメラを導入した効果なのかというと、そうとも言いきれない場合もある。また、欠品状況を確認するための手間というオペレーションコストを下げたからと言って、それがAIカメラ導入のコストと見合うかどうかは要検証だろう。これらをいかに評価しやすくするかという点については、今後の課題になると考えている。
もう1点は、マネタイズの道筋をしっかりと付けることだ。PoCはスモールスタートで始めるのが望ましいが、そのコスト感で実際に運用できるわけではない。AIカメラのメーカーは、PoC期間中は低コストでAIカメラを使わせてくれるが、実際に導入する際には当然正規料金を要求してくる。コスト感が異なってくると、他のメーカーも流通/小売業者もプロジェクトから離脱してしまい、成立しない。こうした点には注意すべきだろう。
ちなみに、トライアルのAIカメラは自社グループ内で開発を行っていることもあり、導入コストを抑えられた。
MONOist 今後、貴社としてはリテールAIをどのように事業に生かしたいと考えていますか。
久松氏 将来の理想的なマーケティング像としては、画一的なアプローチを顧客に仕掛けるのではなく、理想的なタイミングで、理想的な商品やサービスを提供していく体制を整えていきたいと考えている。この点、リテールAIは「顧客が売り場で何を考えているか」を明らかにできるので役立つと考えている。
中村氏 ただ、AIカメラの認識精度向上は今後の課題になると思う。例えば、円柱形の商品を画像認識する場合、現在のAIカメラでは商品の向いている方向によって判別精度が大きく変動してしまう。
AIの認識精度を決めるのは学習データの量だ。そう考えると、今後のリテールAIにとっては、メーカーだけでなく卸や流通も容易にアクセスできるような、公共インフラとしての商品マスターデータの整備が課題となる。行政などはこうしたインフラ構築の重要性を訴えているものの、実際には企業間での利権が絡むため難航しているように思う。
冒頭でも述べたが、アルコール類の市場は年々縮小傾向にある。自社の限られたリソースを駆使してどれだけ生産性を高められるかが鍵で、その際にデジタル化は大きな力を発揮することになると思う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生き残る鍵は「個客理解」、サントリーが考えるwithコロナ時代のマーケティング
withコロナ時代をメーカーが生き抜くために、「個客理解」の重要性がこれまで以上に増しているとサントリー酒類は指摘する。AIなどを用いたDXを推進することで、顧客の価値観の変遷に合わせて柔軟にマーケティング戦略を構築していく必要がある。 - 「ECの世界をリアルで再現する」トライアルが関東初のスマートストアを開店
トライアルカンパニーは2020年7月3日、同社の既存店舗である「スーパーセンタートライアル長沼店」(千葉県千葉市)にAIカメラなどの設備を導入を通じてスマートストア化しリニューアルオープンした。AIカメラやセルフレジ機能を搭載したショッピングカートで来店客の購買体験の向上を目指す。 - 新型コロナで進む小売業のDX「今後2年の取り組みが10年後の業界の姿を決める」
リテールAI研究会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流通、小売業界にもたらす影響などをテーマとしたセミナーを開催した。今後業界全体でID-POSなどのデータ共有を行うための体制づくりを進めていくことが重要になる可能性がある。 - 小売店舗が主導するリテールAI、業界横断の取り組みで閉塞状況の打破へ
労働力不足の影響が顕著になっている小売店舗は、IoTやAI、ロボットといったデジタル技術の活用による業務効率化が喫緊の課題だ。その中でも、カメラで撮影したデータから小売店舗内における顧客の購買行動や動線などを分析する「リテールAI」が注目を集めている。 - 1台で月額1万円のAIカメラを96台導入するには
パナソニックは2019年9月11日、画像処理をエッジコンピューティングで行う「Vieurekaプラットフォーム」を導入した小売店舗を報道向けに公開した。納入先はサツドラホールディングスが運営するドラッグストア「サッポロドラッグストアー」(以下サツドラ)で、札幌市内の1店舗にVieurekaカメラ96台を設置した。この他にも2店舗でカメラを試験的に導入している。 - 店舗スマート化を進めるトライアル、小売業専用のAIカメラを独自開発
福岡県を中心に大型スーパーマーケットを展開するトライアルホールディングスが、子会社のRetail AIが独自に開発した「リテールAIカメラ」を披露。併せて、トライアルのフラグシップ店舗である「メガセンタートライアル新宮店」(福岡県新宮町)にリテールAIカメラを1500台導入してスマートストア化すると発表した。