エッジコンピューティングおよび5G、AI分野で米大手IT企業が協業:製造ITニュース
IBMとVerizon Businessは、エッジコンピューティングおよび5G、AI分野で協業する。今後両社は、5Gとマルチアクセスエッジコンピューティング機能の開発で協力していく。
IBMは2020年7月16日、エッジコンピューティングおよび5G、AI(人工知能)分野でVerizon Business(Verizon)と協業すると発表した。今後両社は、5Gとマルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)機能の開発で協力していく。
今回の協業により、Verizonの高速5GやMEC機能、エッジでのIoT(モノのインターネット)デバイスおよびセンサーと、IBMのAI、ハイブリッドマルチクラウド、エッジコンピューティング、資産管理、運用連携などの専門知識を融合させる。
第1弾となるソリューションでは、Verizonの5GウルトラワイドバンドネットワークとMEC機能、ThingSpace IoTプラットフォーム、Critical Asset Sensorソリューションを活用する。IBMのAI「Watson」や「Maximo Monitor」と組み合わせて提供することで、システム異常の検出、特定、診断、対応、リアルタイムでの障害予測などを可能にする。
さらに、両社のソリューションを組み合わせ、製造業向けのコグニティブオートメーションなど、5GとMEC対応のユースケース策定にも取り組む。エッジコンピューティングでの応答時間の遅延を低減し、5Gによる低遅延、高速ダウンロード、大容量などにより、多数のデバイスとのリアルタイムでのやりとりの実現を目指す。これにより、遠隔操作ロボットやほぼリアルタイムのコグニティブビデオ分析、プラントオートメーションなどのアプリケーションが可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「エッジコンピューティング」
IoT活用やCPS進展の中で、あらためて脚光を浴びている「エッジコンピューティング」。このエッジコンピューティングはどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - ノンプログラミング開発環境がIoTのエッジとクラウドの相克を解消する
IoT活用を進めていく上で大きな課題になるのが、IoTデバイスなどのエッジ側とクラウド側の間に存在するソフトウェア開発環境の違いだ。この相克を解消するノンプログラミング開発環境に注目が集まっている。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
国内で商用サービスが始まる5G。この5G以上に注目を集めているのが、通信キャリアでない事業主体でも5Gをプライベートネットワークとして利用できる「ローカル5G」だ。このローカル5Gの新市場として製造業の工場が大きく成長することが期待されている。 - プライベートLTEからローカル5Gへ、ドイツの製造業は進化を止めず
脚光を浴びるIoTだが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第5回は、ドイツの製造業が期待を寄せる「プライベートLTE」と「ローカル5G」にスポットを当てる。 - ローカル5Gは世界に比べて日本が先行? 2019年11月には免許交付へ
「第2回5G/IoT通信展」の基調講演に総務省 総合通信基盤局 局長の谷脇康彦氏が登壇。「データ主導社会の実現に向けて〜電気通信事業分野における競争ルールなどの包括的検証〜」と題して、電気通信事業分野における競争政策や5Gなど次世代通信サービスについて説明した。