ニュース
分子シミュレーションソフトの新版、NEB計算やPhonon計算に対応:製造ITニュース
富士通九州システムズは、Quantum ESPRESSOのNEB計算およびPhonon計算に対応した、分子シミュレーションソフト「FUJITSU Technical Computing Solution SCIGRESS」の新バージョンを発売した。
富士通九州システムズは2020年6月22日、Quantum ESPRESSOのNEB計算およびPhonon計算に対応した、分子シミュレーションソフト「FUJITSU Technical Computing Solution SCIGRESS」の新バージョンを発売した。
同ソフトは、原子、分子レベルの微細な挙動や性質を解析する、計算化学ソリューション。低分子、高分子、結晶、アモルファスなど多くのモデリング機能や、分子軌道法、分子動力学法、密度汎関数法などの計算化学の手法を搭載する。新材料や新素材の研究開発を支援する。
新バージョンでは、反応経路を探索するNEB計算と、結晶中の格子振動を量子化するPhonon計算に対応した。これにより、反応障壁や反応経路、ラマンスペクトルの計算が可能になった。
入力ファイル編集機能も強化し、LAMMPSやQuantum ESPRESSO、GAMESSの計算実行時に入力ファイルを自由に編集できる。また、モデリングウィンドウには、X、Y、Z軸方向に視点を切り替えるボタン、視点を自動回転させるボタンを設置している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 全固体電池はマテリアルズインフォマティクスで、変わるパナソニックの材料研究
マテリアルズインフォマティクスによって二次電池や太陽電池の材料開発で成果を上げつつあるのがパナソニック。同社 テクノロジーイノベーション本部の本部長を務める相澤将徒氏と、マテリアルズインフォマティクス関連の施策を担当する同本部 パイオニアリングリサーチセンター 所長の水野洋氏に話を聞いた。 - 日本の化学産業は研究開発をデジタル化できるのか「海外勢から2〜3周遅れ」
製造業の中でも、最もデジタル化が進んでいない領域といわれているのが、化学産業の研究開発部門だ。化学産業におけるデジタル化の取り組みを支援するアクセンチュアは、日本の化学産業が、欧米の大手化学メーカーなどの海外勢から2〜3周遅れの状況にあると指摘する。 - LIXILの研究開発戦略は2×4ならぬ「3×4」!? 新規事業化にも踏み込む
LIXILは、研究開発を担うテクノロジー部門の取り組みや、“未来の生活価値”の実現に向けた研究開発戦略「3×4」などについて説明した。 - CFRPのマルチスケール解析で分子から構造まで、3Dプリントも
CFRPなどの複合材料は内部構造が複雑なため、分子スケールから考慮しなければ正確にシミュレーションすることは難しい。東京理科大学の松崎亮介氏が、ダッソーのカンファレンスでその取り組みについて語った。 - クルマづくりは分子レベルから、「材料をモデルベース開発」「最短5分で耐食試験」
マツダのクルマづくりを支える先端材料研究を探る。モデルベース開発を応用した分子レベルでの素材開発や、耐食対策を効率化する短時間の防錆性能評価といった独自の取り組みを紹介する。 - ゴムや樹脂の劣化度合いを分子構造レベルで解析するサービスを開始
OKIエンジニアリングは、自動車部品メーカーなどに向け「ゴム・樹脂材料の劣化解析サービス」の提供を開始した。