モノづくりの中核「生産」を革新する製造オペレーションと4つのデジタルスレッド:製造業にダイナミズムをもたらすデジタル変革(3)(4/4 ページ)
デジタル化がどのように製造業の企業活動の変革を導くのかを解説する本連載。第3回は、製造業の業務の中でもモノづくりの中核となる生産領域の業務革新について取り上げる。
インテリジェントな設備保守
生産設備について、日々の保守の実施や評価までを統合的に管理するには、さまざまなデジタル技術を組み合わせることによる、生産工程の自動化やインテリジェント化が有効です。これによって保守業務の効果を最大化し、ライフサイクルを通じた設備の信頼性とコスト削減の両立を実現できます。
例えば、世界中で稼働している生産設備に対しセンサーを設置してナノ秒単位でデータを収集し、個々の製品や業務の特性を考慮して、分析プラットフォーム上で潜在的な不具合を早期検知アルゴリズムを使って分析します。その結果として、大幅に保守のコストを削減するとともにダウンタイムも低減できます。
また、AIを外観検査に活用することもできます。人間による目視検査では見落としが発生しますし、各検査工程に作業員を配置するため工数を削減することが困難でした。しかし、機械学習によってOK/NG画像データを登録するだけで組立不良を自動検出することができます。ヒューマンエラーや検査コスト、検査作業員のトレーニング時間などの削減も可能です(図7)
さらに、AR(拡張現実)を作業員のトレーニングに活用することが可能です。従来は2カ月程度必要だった教育期間を短縮するとともに、熟練工に依存しがちだった工程作業を、スマートグラスを活用したAR技術と画像解析の組み合わせにより、初心者でも熟練工に引けを取らずに行うことが可能になります。
終わりに
全3回の連載を通じて、デジタル技術による革新的な製品やサービスの創出、それに対応するための生産領域を含めた業務革新までを紹介しました。製造業におけるデジタルの活用は、欧米はもとより中国やインドと比べても日本は遅れています。日本は今まで人間の努力でそのギャップを埋めてきましたが、いよいよ働き方改革が本格化する中で、デジタルを活用した業務革新が喫緊の課題になっています。製造業に関わる読者の皆さまも、ぜひ今回の連載で紹介した内容を参考に、デジタル活用に取り組んでいただければ幸いです。連載中お付き合いいただきありがとうございました。(連載完)
筆者プロフィール
志田 穣(しだ みのる) アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 インダストリーX.0 エンジニアリング領域リード
設計開発領域を核として、複数の製造業デジタルトランスフォーメーションプロジェクトを統括。アクセンチュア入社前は、原価管理ソリューション、開発における法規文書管理など多岐にわたるPLMプロジェクトを推進。また、産業IoT事業開発企画等のコンサルティング、自動車を中心とした組立系製造業にCAD/PLMツールの導入や、それをてこにした設計開発業務のプロセス改革に従事した経験がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫連載「製造業にダイナミズムをもたらすデジタル変革」バックナンバー
- 「システムズエンジニアリング」と「BOM連携」で進める製造業のデジタル業務改善
デジタル化がどのように製造業の企業活動の変革を導くのかを解説する本連載。第2回は、デジタル技術の活用による業務(オペレーション)改善について、「システムズエンジニアリング」と「部品表/材料表(BOM)連携」という2つの観点から紹介する。 - デジタル化が加速する世界、製造業が革新を生み出すには何が必要か
デジタル化がどのように製造業の企業活動の変革を導くのかを解説する本連載。第1回は、企業収益の次の柱となり得る、革新的な製品やビジネスをどのように創出するかについて考察する。 - アクセンチュアが麻布に大規模イノベーション拠点「デジタル化で世界追い越す」
アクセンチュアは、顧客とのイノベーション創造の場となる「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」を東京・麻布に開設した。1年半前に東京・赤坂に開設した「アクセンチュア・デジタル・ハブ」の活動を基に、新機能の追加や関連人材の集積なども併せて規模を大幅に拡大、移転したものとなる。 - デジタル変革はなぜ必要なのか、次世代製造業に求められる“3つのP”
フランスのDassault Systemes(ダッソー・システムズ)は2019年9月18〜19日、中国の上海で、アジアの製造業に向けたイベント「MANUFACTURING IN THE AGE OF EXPERIENCE」を開催した。本稿では「持続可能性」をキーメッセージとして訴えた基調講演と事例講演の一部、同イベントで実施された一連の製造工程を示したワークショップの様子を紹介する。 - 「デザイン思考でデジタル変革する」って何するの? 最初の一歩とは
IoTやAIなどの先進デジタル技術を活用し、業務プロセスやビジネスモデル変革を行う「デジタル変革」の動きが加速。この動きの入り口としてデジタル変革ワークショップなどの開催も広がっている。しかし、実際に「ワークショップが何になるのか」はまだまだ見えにくい。そこで、本稿ではこうした取り組みを進める富士通の「FUJITSU Digital Transformation Center」でのワークショップの内容を通じ、製造業の取り組みにどう役立つのかを紹介する。