スパコン性能ランキングで日本がトップに、TOP500は「富岳」でGreen500は「MN-3」:製造ITニュース
2020年6月22日に、オンラインで開催中のHPCの国際会議「ISC2020」で発表された複数のスーパーコンピュータランキングにおいて、日本のシステムが1位を獲得した。TOP500の1位は理化学研究所と富士通が共同開発した「富岳」、Green500の1位はPFNが開発した「MN-3」が入った。
2020年6月22日(現地時間)に、オンラインで開催中のHPCの国際会議「ISC2020」で発表された複数のスーパーコンピュータランキングにおいて、日本のシステムが1位を獲得した。理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピュータ「富岳」は、性能ランキングとして広く知られる「第55回TOP500リスト」の他、「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」、「HPL-AI」、「Graph500」で1位となった。また、Preferred Networks(以下、PFN)が開発した深層学習用スーパーコンピュータ「MN-3」は省電力性能ランキングである「Green500リスト」で1位を獲得した。【訂正あり】
【訂正】当初、理化学研究所と富士通のニュースリリースに合わせて「第58回TOP500リスト」と表記していましたが、正しくは「第55回TOP500リスト」の誤りでした。本文は既に修正しています
今回のTOP500リストに登録した「富岳」のシステムは、396筐体(15万2064ノード、全体の約95.6%)の構成で、ランキングの指標となるLINPACK性能は415.53PFLOPS(ペタフロップス)、実行効率は80.87%だった。日本のスーパーコンピュータがTOP500で第1位を獲得するのは、「京」の2011年11月(第38回TOP500リスト)以来となる。
TOP500リスト2位の米国の「Summit」は、LINPACK性能が148.6PFLOPSであり、富岳はその2.8倍の性能をたたき出したことになる。
TOP500だけでなく、産業利用など実際のアプリケーションでよく用いられる共役勾配法の処理速度の国際的なランキングであるHPCG、AI(人工知能)の深層学習で主に用いられる単精度や半精度演算処理に関する性能ベンチマークであるHPL-AI、大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータ解析の重要指標である大規模グラフ解析の性能を示すGraph500でも1位を獲得したことも大きな意味を持つ。「新たな価値を生み出す超スマート社会の実現を目指すSociety5.0において、シミュレーションによる社会的課題の解決やAI開発および情報の流通・処理に関する技術開発を加速するための情報基盤技術として富岳が十分に対応可能であることを実証するものだ」(ニュースリリースから抜粋)という。
なお、Graph500の1位獲得については、理化学研究所、九州大学、フィックスターズ、富士通の4者による共同研究グループの成果によるものだ。
PFNが開発した深層学習用スーパーコンピュータがGreen500のトップに
一方、PFNのMN-3は、スーパーコンピュータの電力あたりの演算性能を示すHPL(High Performance Linpack)ベンチマークで21.11GFLOPS/Wの処理性能を実現した。これは、Green500リストの歴代最高性能である18.404GFLOPS/Wの1.15倍に当たる。
MN-3は、PFNと神戸大学が共同開発した超低消費電力の深層学習用プロセッサ「MN-Core」を搭載。JAMSTEC(海洋研究開発機構)の横浜研究所 シミュレータ棟に設置され、2020年5月より稼働を開始している。
今回の測定に使ったシステムは、MN-3全体のうち40ノード、MN-Core160個で構成されている。MN-Coreの他にも、高速で高効率のノード間データ転送を実現するインターコネクト「MN-Core DirectConnect」や、HPLベンチマークの中核部分である倍精度行列積演算を効率化する最適化技術、多数のMN-Coreを集約して電力効率を最大化する技術などが役立っているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ポスト「京」のプロセッサ「A64FX」はArmベースながら異彩放つ重厚系
「Arm TechCon 2018」では、Armのアーキテクチャライセンスを基に開発が進められている、次世代スーパーコンピュータのポスト「京」(Post-K)向けのプロセッサ「A64FX」に関する講演が行われた。 - PFNが深層学習プロセッサを開発した理由は「世界の先を行くため」
Preferred Networks(PFN)は2018年12月12日、ディープラーニングに特化したプロセッサ「MN-Core(エムエヌ・コア)」を発表した。同プロセッサは学習の高速化を目的とし、行列の積和演算に最適化されたものとなる。FP16演算実行時の電力性能は世界最高クラス(同社調べ)の1TFLOPS/Wを達成した。 - 仮想実験室からデジタルツインへ、富岳が実現する自動車業界のCAEの形とは
ヴァイナスのユーザーイベント「VINAS Users Conference 2019」で、理化学研究所 計算科学研究センター・神戸大学大学院システム情報学研究科 計算科学専攻 チームリーダー・教授/博士(工学)の坪倉誠氏が登壇し、「HPCシミュレーションとデータ科学の融合による新たな自動車空力について」をテーマに講演を行った。 - HPCとAI性能を両立したポスト「京」のCPU、ウエハーが初公開
富士通は2019年5月14日、同社のプライベートイベント「富士通フォーラム2019 東京」(2019年5月17日、東京国際フォーラム)の内覧会で、次世代スーパーコンピュータであるポスト「京」に搭載されるプロセッサ「A64FX」のウエハーが初公開された。 - かつて世界一を支えたNECのベクトル演算技術、いま「次世代イノベーション」を担う
同社が東京都内で開催したユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2019」(2019年11月7〜8日)では、最新の「SX-Aurora TSUBASA」アーキテクチャを搭載したベクトルプロセッサなどを展示。また、2019年11月1日からはメモリ帯域を強化した新製品の受注も開始している。 - スパコン性能、2020年以降は伸びずに頭打ち!? ――これから何をするべきか
スパコンが登場してから40年間、計算能力は順調に「10年に1000倍」の速度で向上し続けてきた。だがこの伸びは2020年には近い将来に止まるという。その時CFDでは何ができるだろうか。東京大学 生産技術研究所の加藤千幸氏が講演した。