メルセデスベンツがOTAで自動運転を追加可能に、2024年以降の新型車:自動運転技術
Mercedes-Benz(メルセデスベンツ)とNVIDIAは2020年6月23日、自動運転技術を搭載する車両のコンピューティングアーキテクチャを共同開発し、2024年から量産すると発表した。このアーキテクチャは「Sクラス」から「Aクラス」まで全ての次世代モデルに搭載する。
Mercedes-Benz(メルセデスベンツ)とNVIDIAは2020年6月23日、自動運転技術を搭載する車両のコンピューティングアーキテクチャを共同開発し、2024年から量産すると発表した。このアーキテクチャは「Sクラス」から「Aクラス」まで全ての次世代モデルに搭載する。これにより2024年以降に生産されるメルセデスベンツの各モデルには、無線ネットワークによるソフトウェアアップデート(OTA:Over-The-Air)でアップグレード可能な自動運転システムが搭載される。
自動運転システムの開発や搭載モデルの生産自体は他社でも例があるが、一貫性のあるコンピューティングアーキテクチャでアップグレード可能な車両のラインアップをそろえた点が新しい取り組みだとしている。また、この協業は、メルセデスベンツが取り組む車両OSの開発の一部と位置付けられる。
共同開発するコンピューティングアーキテクチャは、自動運転車向けプラットフォーム「NVIDIA DRIVE」の次世代版をベースとする。次世代版のNVIDIA DRIVEでは、新たなGPUアーキテクチャ「Ampere」をベースにした次期型SoC(System on Chip)「Orin」を採用する。従来の同社プラットフォームと比べて6倍以上(ワット当たりでは4倍)の処理性能を発揮することが可能で、完全無人運転となるレベル5の自動運転から、低消費電力が要求されるADAS(先進運転支援システム)まで単一のアーキテクチャでカバーする点が特徴だ。将来の新型車の開発でもNVIDIA DRIVEを活用し、車両を販売する地域の要件に対応させていく。
NVIDIAとメルセデスベンツは、新しいコンピューティングアーキテクチャを基にレベル2〜3の自動運転システムと、レベル4相当の自動駐車システムを開発する。最新の機能は、安全を最優先して技術や規制の発展に合わせてOTAで入手できるようにする。自動運転機能だけでなく、その他の機能もソフトウェアやサブスクリプションサービスの購入によって追加でき、車両のユーザーは購入後の車両を継続的にアップデートできる。
ダイムラー 取締役会長のオラ・ケレニウス氏は、「NVIDIAのAIコンピューティングアーキテクチャによって、メルセデスベンツの自動運転に向けたプロセスがより効率化される。新しい機能はクラウドからダウンロードできるため、全てのユーザーの安全性を向上させるとともに、クルマを所有する価値や楽しみがさらに高まるだろう」とコメントした。
NVIDIAとメルセデスベンツは、インフォテインメントシステム「MBUX」でも協業している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 普及進む車両のソフトウェアOTA、セキュリティで何を求められるか
本連載では、2019年9月の改訂案をベースにOEMに課されるWP.29 CS Regulationsのポイントを解説し、OEMならびにサプライヤーが取り組むべき対応について概説してきた。今回取り上げるWP.29 SU Regulationは、Software (SW) のバージョン管理、車両型式やシステムへの影響評価、セキュリティ対応やOver the Air (OTA)更新において注意すべき点など、多岐に渡る要件が述べられている。 - プレイ動画と操作データでAIが「パックマン」を理解、構成要素も再現
NVIDIAは2020年5月22日(現地時間)、新しいAI(人工知能)モデル「GameGAN」を開発したと発表した。GameGANはゲームのソースコードなどは参照せず、ゲームをプレイするキー操作のデータと、それに連動したプレイ画面を基にゲームのルールやゲーム内の世界の構造を理解する。 - NVIDIAがADAS用カメラもカバー、ロボタクシーは処理性能を6倍に
NVIDIAは2020年5月14日(現地時間)、自動運転車向けのプラットフォーム「NVIDIA DRIVE」に次期型のSoC(System on Chip)「Orin」と新たなGPUアーキテクチャ「Ampere」を導入すると発表した。 - ソフト開発は「ツールとインフラが9割」、トヨタの先行開発会社が重視すること
トヨタ自動車、デンソー、アイシン精機の共同出資会社であるToyota Research Institute Advanced Development(TRI-AD)は2019年1月30日、東京都内で事業説明会を開いた。 - クルマが本当に「走るスマートフォン」になる日、カギはからっぽのECU
つながるクルマに関連した技術や製品は、これまでにも多くあり、現在も開発が進められている。しかし、それだけでは「走るスマートフォン」にはならない。スマートフォン並みにクルマの自由度を高めるには何が必要か。 - VWのコネクテッドカーの肝は「vw.OS」、カーシェアなどサービスの土台に
Volkswagen(VW)は2018年8月23日(現地時間)、2019年第2四半期から電気自動車(EV)のカーシェアリング「We Share」を開始すると発表した。クルマを所有しない人を主なターゲットとし、EVやカーシェアリングの利便性を知ってもらうことが狙いとなる。 - レクサスの安全システムをトヨタ車で民主化、ハード変更せずにコストを抑制
トヨタ自動車は2020年2月3日、東京都内で記者向けに説明会を開き、運転支援システムパッケージ「Toyota Safety Sense」や今後の安全システムの展開を発表した。