室温28℃でも湿度を下げれば快適に、湿度40%では疲労も軽減:医療技術ニュース
ダイキン工業と理化学研究所は、夏季オフィス環境における快適性や疲労改善に有効な温度と湿度を検証した。実験の結果、室温28℃でも湿度を55%以下に保てば快適性が向上し、40%では疲労も軽減できることが示された。
ダイキン工業と理化学研究所は2020年5月28日、夏季のオフィス環境における快適性や疲労改善に有効な温度と湿度を検証したと発表した。これは両者の連携組織である、理研BDR-ダイキン工業連携センターによる研究成果だ。
実証実験は、夏季の一般的なオフィス環境を想定し、室温24〜30℃、湿度40〜70%の範囲で実施。健康な成人男女に疲労負荷をかける認知課題を与え、快適性や疲労感、自律神経活動を評価した。
その結果、30℃では、湿度を低くするほど体感温度が低く感じられ、28℃では湿度が55%以下の時に、より涼しく感じられることが分かった。
不快感については、26〜30℃までの幅広い範囲で、湿度を下げることにより軽減されることを確認。また、疲労感については、室温28℃、湿度55%の条件下で軽減傾向が見られ、40%では著しく低下した。
生理的な影響も調べた。体温調節に関わる自律神経活動と心拍数について検証したところ、自律神経活動の指標となるLF/HF値は、室温の上昇に伴い有意に上昇した。
心拍数に関しては、24〜30℃の条件下では、湿度を下げることで有意な抑制効果が見られた。自律神経指標は、個人差が大きく低減傾向のみが確認できた。室温とともに湿度を調整することで、心拍数の上昇を抑えて、体への負担を減らせることが分かった。
さらに、性別による心理的影響の違いを検証した。男性は24〜26℃、女性は26℃で最も快適性が高くなる傾向が見られた。また、女性は28℃でも湿度を55%以下に抑えると、26℃と同等の快適性を感じていた。男性は28℃で湿度を調整するよりも室温を24〜26℃に下げる方が快適と感じていた。また、女性は、24℃まで下げると寒さで不快に感じる人が増えた。
今回の研究では、温度や湿度が保たれた室内での心理的、生理的評価を検証したが、両者は今後、屋外と屋内の温度差による人体への影響評価も検証して発表する予定だ。また、ダイキン工業は今回の成果を製品、ソリューション開発に応用するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空調のHUBを目指すダイキン、6社合同で「未来のオフィス空間」づくりへ
オカムラ、ソフトバンク、ダイキン工業、東京海上日動火災保険、三井物産、ライオンの6社は、ダイキン工業が同年2月に発表した協創プラットフォーム「CRESNECT」を共同で進めていくことで合意。6社が参画する第1弾プロジェクトは「未来のオフィス空間」づくりで、2018年内に東京23区内のワークスペースを用いた実証実験を始める。 - ダイキンが開発中の3Dプリンタ向けフッ素樹脂「PFA粉体」の造形サンプルを公開
ダイキン工業は「INTERMOLD 2019(第30回金型加工技術展)/金型展2019」に出展したアスペクトの展示ブースにおいて、3Dプリンタ関連技術として現在開発中の粉末床溶融結合法向けフッ素樹脂「PFA粉体」による造形サンプルを参考出品した。 - ダイキンも「コト」売りへ、空調ソリューションの提供に向けIoTとAIに注力
ダイキン工業が2020年度を最終年度とする戦略経営計画「FUSION20」の後半計画(2018〜2020年度)について説明。2018年度の業績見通しである売上高2兆4800億円、営業利益2700億円に対して、2020年度には売上高2兆9000億円、営業利益3480億円まで伸ばす計画である。 - 「CAEが楽しい」地方の声から始まったCAE懇話会、ベテランの知見を後世へ
どのような経緯でCAE懇話会が生まれ、どういった取り組みを行ってきたのか。立ち上げ時から幹事を務め、同会の歴史を知る副理事長でアルゴグラフィックス 営業本部 HPC推進部長の辰岡正樹氏に、最近のCAEの動向や参加者の傾向なども含めて聞いた。 - ダイキンがオープンイノベーション拠点を設立――京大との包括提携も
ダイキン工業は新たにオープンイノベーション拠点を2015年に設立する。合わせて京都大学との包括提携も発表。産学の幅広い知識や技術を呼び込み、イノベーション創出を目指す方針だ。