ニュース
クラウドコンピューティング活用状況調査実施、国内の導入率は18%:製造ITニュース
ガートナー ジャパンは、国内のクラウドコンピューティングの活用状況などに関する調査結果を発表した。国内でのクラウドコンピューティングの2020年1月時点での導入率は平均で18%だった。
ガートナー ジャパンは2020年5月14日、国内のクラウドコンピューティングの活用状況などに関する調査結果を発表した。
同調査によると、国内でのクラウドコンピューティングの2020年1月時点での導入率は平均で18%だった。同社によると、日本企業におけるクラウドの浸透は相当ゆっくりとした状況だという。また、クラウド移行が当たり前だと思い始めてはいるが、実際の導入には慎重な企業が多く存在しているという。
同社では、大きな変化が生じるデジタル時代に企業が生き残るためには、クラウドやAI(人工知能)などのテクノロジーを使いこなすためのスキルが重要だと考え、それらのスキル獲得に関する状況を調査した。その結果、回答者の74%がクラウドに関するスキル獲得の重要性を認識。しかし、そのうちの49%が実際のスキル獲得を現場に任せているという実態が明らかになった。
同社は、必ずしも自社で全てクラウドなどの管理をする必要はないが、クラウドコンピューティングに関する知見を高めておくことが重要になるという。さらにクラウド化に際しては、既存業務の移行だけではなく業務自体を改革するという戦略的な視点が重要になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「モノ+データ」の新たな製造業へ、成果創出のポイントは「データ専門会社」
製造業のデジタル変革は加速する一方で2020年もさらに拍車が掛かることが予想される。その中で立ち遅れが目立っていたデジタル化による「モノからコトへ」の新たなサービスビジネス創出がいよいよ形になってきそうだ。ポイントは「専門の新会社設立」だ。 - 製造業のデジタル変革は第2幕へ、「モノ+サービス」ビジネスをどう始動させるか
製造業のデジタル変革への動きは2018年も大きく進展した。しかし、それらは主に工場領域での動きが中心だった。ただ、工場だけで考えていては、デジタル化の価値は限定的なものにとどまる。2019年は製造業のデジタルサービス展開がいよいよ本格化する。 - 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。 - ホンダとマツダが語った「“使えるクラウドCAE”実現に必要なこと」
日本自動車工業会のCAEクラウド調査タスクのチームは、MSCのユーザーイベントにおいて、クラウドCAEに関する調査の経過報告を行った。クラウドプロバイダーやソフトウェアベンダーとのディスカッションを重ねるとともに、セキュリティの調査やベンチマークなどを実施してきたという。 - いまさら聞けない「エッジコンピューティング」
IoT活用やCPS進展の中で、あらためて脚光を浴びている「エッジコンピューティング」。このエッジコンピューティングはどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - ノンプログラミング開発環境がIoTのエッジとクラウドの相克を解消する
IoT活用を進めていく上で大きな課題になるのが、IoTデバイスなどのエッジ側とクラウド側の間に存在するソフトウェア開発環境の違いだ。この相克を解消するノンプログラミング開発環境に注目が集まっている。