ローカル5Gで自律走行型ロボットを遠隔操作、DMG森精機とNTT Comが実証実験:協働ロボット
DMG森精機とNTTコミュニケーションズは2020年5月21日、ローカル5Gを活用して、無人搬送車に人協働ロボットを搭載した自律走行型ロボットの遠隔操作を行う共同実験を開始した。
DMG森精機とNTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は2020年5月21日、ローカル5Gを活用して、無人搬送車に人協働ロボットを搭載した自律走行型ロボット(以下、AGV)の遠隔操作を行う共同実験を開始した。
5Gは「超高速」「多数同時接続可能」「低遅延」などの特性を持つことが特徴だが、それを限られたエリアで活用できるローカル5Gにより、工場内の無人搬送車の自律走行や遠隔操作への活用が期待されている。ローカル5Gにより、高精細な位置情報や詳細な稼働情報取得を可能とし、自動走行の精度向上や安全性向上が実現できる他、エッジコンピューティング側でのデータ処理負荷軽減による車体の軽量化などさまざまな効果が期待できる。
DMG森精機とNTT Comでは、実証実験を通じ、これらの「ローカル5Gを活用したAGVの高性能化」の実現可能性を探る。工場内におけるローカル5Gの電波特性などを検証し、AGVの高性能化や生産現場自動化に向けた可用性を検討する。
実証実験は、DMG森精機の伊賀事業所内において28GHz帯の実験試験免許を取得して行う。ローカル5Gネットワークを構築することで、生産現場におけるローカル5Gの電波伝搬、通信品質を調査、測定するとともに、ローカル5Gを介したAGVの遠隔操作を試験する。DMG森精機が、実験場所の提供、アプリケーション試験設備の提供、アプリケーション試験の実施、ローカル5G活用ユースケースの検討を行う。一方で、NTT Comは、実験試験免許の申請、ローカル5Gの設備設計と構築・運用、電波伝搬試験および通信品質試験の実施、ローカル5G活用ユースケースの検討を行う。実証期間は2020年5月21日〜2021年4月を予定している。
具体的な実験項目は「電波伝搬試験(受信レベルの測定や干渉状況の調査)」「通信品質試験(遅延やスループット性能、パケット誤り率の測定)」「アプリケーション試験(ローカル 5G を介したAGVの遠隔操作試験)」の3つである。アプリケーション試験は、AGVに対するローカル5Gの安定した通信可否の評価と、離れた場所で稼働するAGVの稼働状況見える化を精査する。
今後に向けては、確認された課題に応じさらなる検証を行うことで、ローカル5Gの本格導入に向けた検討を進める。また、実験を通じて複数のAGVや設備をつなげて工場全体のデジタル監視を行うなど、より高度な生産改善が可能な製品開発やソリューション提供の実現を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 工場5Gは本当に使える? DMG森精機が伊賀事業所で今秋から実証開始
DMG森精機は、2019年秋から工場内でのローカル5Gの実証を始めることを明らかにした。5Gを工場内、もしくは工作機械で使用する価値を検証する。同社ユーザーイベント「伊賀イノベーションデー2019」(2019年7月9〜13日)では、5Gの紹介コーナーなども用意した。 - ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
国内で商用サービスが始まる5G。この5G以上に注目を集めているのが、通信キャリアでない事業主体でも5Gをプライベートネットワークとして利用できる「ローカル5G」だ。このローカル5Gの新市場として製造業の工場が大きく成長することが期待されている。 - プライベートLTEからローカル5Gへ、ドイツの製造業は進化を止めず
脚光を浴びるIoTだが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第5回は、ドイツの製造業が期待を寄せる「プライベートLTE」と「ローカル5G」にスポットを当てる。 - ローカル5Gは世界に比べて日本が先行? 2019年11月には免許交付へ
「第2回5G/IoT通信展」の基調講演に総務省 総合通信基盤局 局長の谷脇康彦氏が登壇。「データ主導社会の実現に向けて〜電気通信事業分野における競争ルールなどの包括的検証〜」と題して、電気通信事業分野における競争政策や5Gなど次世代通信サービスについて説明した。 - 24時間以内発送率95%以上で部品保有点数は1.5倍に、DMG森精機の新パーツセンター
DMG森精機は2019年7月9日、同社伊賀事業所内の工場建屋をリニューアルして整備した「グローバルパーツセンタ」の開所式を開催した。最新鋭の高層自動ラック倉庫を導入し、倉庫管理システムによるピッキングなどの自動化を徹底。24時間発送率95%以上を維持した上で移転前に比べて部品保有点数を1.5倍に拡張できたという。 - 工場への5G導入でファナックと日立が組む理由、完全無線通信化も視野に
ファナック、日立製作所、NTTドコモは、5Gを活用した製造現場の高度化に向けた共同検討を開始することで合意した。ファナックは本社工場、日立は大みか事業所で、5Gの電波伝搬測定と伝送実験を順次開始する。現在、工場やプラント内の通信ネットワークは基本的に有線でつながっているが、これらを完全無線通信化することも視野に入れている。